受験生

受験生全般

会計士受験生の公務員の方からよくいただく質問に回答します。

公認会計士を目指している公務員の方から、年収、ストレス、専門性やスキルについてのお問い合わせを多くいただきます。実際公務員から会計士に転職した私が、それらの質問にまとめて回答しました。
受験生全般

【期末テストの何倍大変?】会計士の勉強量を色んな試験と比べてみた

公認会計士試験の難易度が知りたい、勉強量が一体どれだけ多いか知りたい。そんな方に向けて簿記2級等の各試験の勉強時間を元に比較してみました。スケジュールを組む参考にもなると思います。
受験生全般

公認会計士は公務員になることができるか【両方の経験者が語る】

監査法人やコンサルから転職したい、公務員として働きたい。会計士と公務員どっちがいいのかは意見が分かれるところですが、そんな方向けに両方の経験者である私が書いていきます。
合格後(短答・論文)

【失敗しない】公認会計士最強の転職方法公開!(エージェント・サイト)

会計士の転職で失敗しないためには、エージェント選びが重要です。30代、40代、未経験でも転職できる最強の方法を紹介します。おすすめは求人数、転職先が膨大でスタッフの専門性の高いサイトを使うことです。
30代以上受験生

30代社会人が監査法人に入って数か月で感じたこと。

働きながら会計士に合格し、入所して約半年。監査法人のメリットデメリットについて書きました。税務、コンサル、英語、IT等、成長の機会は無限にあります。ただし、成長しようとしないと何も変わらないというデメリットがあります。
受験生全般

公認会計士に英語力は必要?|30代社会人合格者のブログ

会計士の昇進、転職、求人には英語力が必要?監査法人では年収が上がるの?TOIECが用いられることが多いですが、できた方がもちろんいいです。しかし苦手でも問題ありません。
受験生全般

働きながら公務員から公認会計士に転職した30代の私の合格体験記

社会人合格を目指した私の合格までに体験したことをまとめました。模試E判定からの逆転合格!受験前、予備校選び、直前期、そして本番、合格発表、全て書きました。働きながら夢を追いかけてる全てのみなさん、ご覧ください。
合格後(短答・論文)

会計士試験合格してからの方が悩みが多い|30代社会人合格者の苦悩

会計士試験に働きながら合格。転職し、30代で監査法人入所。将来や、いつ監査法人を辞めるか。受験していた時よりも今の方が悩みが多いです。30代で働きながら合格した私が書いていきます。
受験生全般

公認会計士資格でセミリタイヤ(サイドFIRE)を目指す|30代社会人合格者の奮闘記

働きたくない、ずっと好きなことをして生活したい。今はやりのFIREだったりセミリタイヤだったり、あこがれると思います。公認会計士資格があれば可能になるかもしれません。
受験生全般

【実話】公務員でよかった事、監査法人へ転職してみて。

会計士試験に合格し公務員から監査法人に転職しました。どっちもいいところはありますが、確実に出るボーナス、描きやすいライフプラン。今になってわかる公務員のいいところについて書きます。
スポンサーリンク