公認会計士を目指そうと思うけど、何から勉強すればいい?【合格者解説】
公認会計士を目指すには何から勉強すべきか、社会人合格者の私が解説します。なんといっても重要なのは簿記です。予備校選びも重要ですが、配点の大半を占める簿記を落とすと普通に落ちます。
会計士試験、2年で合格する人と5年で合格する人の違い
公認会計士試験に短期合格する方、なかなか合格できない方の違いについてまとめました。特別な勉強法やテクニックではなく、予習復習問題集…それを普通にこなし続けることが、一番重要かもしれません。
【初学者向け】会計士試験社会人の勉強法。合格者の私がしたこと
公認会計士試験を働きながら目指すことにした受験生の方へ向けて、実際社会人合格した私の勉強法を紹介します。講義を消化すること、アウトプットはインプットの後、答練は必ず受ける…などなど、実際合格した時のものをまとめました。
【足きり】会計士試験、苦手だった科目と意外な克服方法を公開
私の場合は管理会計論が大の苦手で、足切りラインにかかることもありました。その克服方法と勉強法について、社会人合格者の私がまとめました。
【合格者が語る】会計士試験、全科目を勉強した正直な感想その2
公認会計士試験の全科目合格した私が、各科目を勉強した感想を書きました。今回は財務会計論、租税法、経営学についてです。勉強法ということではありませんが、学習の指針になれば幸いです。
【合格者が語る】会計士試験、全科目を勉強した正直な感想その1
公認会計士試験の全科目合格した私が、各科目を勉強した感想を書きました。今回は企業法、管理会計論、監査論についてです。勉強法ということではありませんが、学習の指針になれば幸いです。
【簿記】会計士試験合格者の私が、捨てた範囲について
公認会計士試験で最も重要な科目、財務会計論(簿記)について合格者がどの程度まで解くことができていたのか?できなかった範囲はないのか?について、社会人合格者の私が解説します。
【合格者解説】会計士試験、計画・目標を立てることの重要性について
公認会計士試験に合格するためには目標や計画の設定は必須です。勉強方法も重要ですが、今日何をやるか、明日何をやるかをできるだけ具体的にすることが会計士試験に合格する最短の方法の一つです。
【合格者解説】会計士受験生おススメの年末年始の過ごし方
公認会計士受験生は年末年始ももちろん勉強です。ではどんなことをしたらいいのか、計算?暗記?テキスト作り?社会人合格者の私が解説します。
会計士試験受かる気がしない!そんな人が見直すべき3つのこと。
公認会計士試験が難しすぎる、こんな難しい試験絶対受からない!そんな受験生の方に向けて、効果的な勉強法、見直すべきことについてまとめました。そんなに難しくない試験、と考えた方がもしかしたら効率的に勉強できるかも知れません。