会計士試験

予備校選び

【合格者が語る】公認会計士予備校の費用を抑えたいならココ!

公認会計士予備校(TAC、資格の大原、CPA会計学院、LEC)を比較して費用が安いところはどこ?実際全ての予備校に通って合格した私が、どの予備校が一番安いかをまとめました。
勉強法全般

【合格者解説】会計士の勉強でノートを作ってた?

ノートは、公認会計士の受験において不要であると私は考えています。実際働きながら合格した時の私の勉強方法を元に、なぜノートが不要かどうかについてまとめました。
社会人受験生

【公認会計士試験】社会人は1日どれ位勉強時間をとればいい?

公認会計士試験は働きながらどれ位勉強時間を取ればいいの?実際公認会計士試験に仕事をしながら合格した私が、勉強初期、中期、直前期の勉強時間についてまとめました。
予備校選び

【公認会計士予備校】実績vsコスト、どちらを重視すべきなのか

公認会計士試験に合格するためには、まず予備校に通うのが最も効率がいいです。では、どこを選ぶべきなのか?今回は、合格率や合格者数、費用の面から、会計士予備校選びについてまとめました。
社会人受験生

公認会計士の社会人受験生の合格率は〇%!

社会人の会計士合格率は何パーセントなのか。無理なのか。私自身が30代で社会人合格しているため、自分の体験も元に、まとめてみました。
受験生全般

公認会計士には何歳までに合格すればいい?年齢制限はあるの?

会計士の受験要件に年齢はありません。何歳で勉強を始めて合格しても問題ありません。合格した瞬間からプロとして、しかも数年で独立をすることもできる素晴らしい資格です。
勉強法全般

公認会計士に独学で合格する方法は・・・?(勉強法・注意点)

独学合格は無理?どんな教材を揃えれば独学で合格が可能か。合格までの年数は?最低でもテキスト、問題集等の参考書は必要ですし、合格率はどうしても落ちます。大学生や働きながら独学で合格できるのが理想ですが、かなり厳しいのが現実です。
合格後(短答・論文)

【実はオススメ】中小監査法人に転職するメリットとデメリット、求人の探し方も紹介!

中小監査法人に転職することは実はメリットだらけでおすすめです。年収アップ、残業なし等の魅力がたくさんあります。合わせて求人の探し方やデメリットについても解説します。
受験生全般

監査トレーニーに受からない…高倍率を突破する対策法を紹介!

監査トレーニーに応募しているけど全然受からない…そんな方に向けて倍率の高い監査トレーニーに合格するための対策法を紹介します。どうせ倍率は低いだろうと手を抜いていると、普通に落ちます。
受験生全般

公認会計士と公務員どっちになるべき?(給料、残業、難易度等)|30代公務員から会計士試験合格した社会人のブログ

30代で公務員から働きながら公認会計士試験に社会人合格した筆者が、どちらの方が魅力的か、どちらを目指すべきかについて書いていきます。監査法人の年収や残業、激務、そのあたりの事にも触れていきます。
スポンサーリンク