勉強法全般【通信生】公認会計士講座1日何講義(何コマ)受けていた? 通学が難しい方は通信で会計士予備校に通われていると思いますが、1日にどれ位の講義(何コマ)を受講しているでしょうか?倍速再生ができますからいくつでも受けることはできますが…実際に通信で合格した私が解説します。2023.03.27勉強法全般
待遇(休暇、残業など)【合格者が語る】公認会計士は待遇が悪い?実際は… 合格しても就職先がない、残業がすごい、大変の上に合格率も低いということで公認会計士の待遇は悪い、と言われます。本当なのでしょうか?合格者の私がまとめました。2023.03.26待遇(休暇、残業など)
受験生全般【令和5年第Ⅱ回短答式反映】公認会計士試験受験者数の推移まとめ。増加が止まらない! 令和5年第2回短答式試験の情報を反映した、公認会計士試験の受験者数の推移をまとめました。過去の受験者数、短答論文の合格者数の推移も載せています、会計士人気が復活し、受験者数がますます増加しています。2023.03.25受験生全般
勉強法全般【合格者が語る】公認会計士試験、財務会計論で失敗した勉強法 短答式・論文式ともに公認会計士試験で最重要科目の財務会計論。社会人合格者の私が実際にやって失敗した勉強法について今回はまとめました。2023.03.25勉強法全般
予備校全般多すぎ…会計士予備校の教材って全部やるべきなの?【合格者が語る】 公認会計士予備校の教材、全てやるのは無理じゃない?テキスト、問題集、答練、模試、捨てるとしたらどの教材?合格者の私が実際に切った教材について解説します。2023.03.24予備校全般
待遇(休暇、残業など)【激務?】公認会計士は忙しい?休みは少ないの?休暇事情について解説 公認会計士の休暇事情についてまとめました。有休、夏季休暇、年末年始…土日祝日は出勤?特に監査法人ではゴールデンウィークがないと聞きますが、現状はどうでしょうか?2023.03.23待遇(休暇、残業など)
勉強法全般【合格者が語る】公認会計士試験、管理会計論で失敗した勉強法 公認会計士試験の管理会計論の勉強法について、合格者の私が失敗した勉強方法についてまとめました。点数が上がりづらい管理会計論ですが、テキストや問題集をうまく使うことで点数を安定させることができます。2023.03.22勉強法全般
待遇(休暇、残業など)【やはり激務?】公認会計士の残業事情を紹介 激務のイメージが強い公認会計士ですが、実際の残業時間はどれ位なのでしょうか。監査法人、事業会社、独立…色々なキャリアがありますが、自分に合った労働環境を選びやすいのが会計士の特徴です。2023.03.21待遇(休暇、残業など)
新人・研修等【評価爆上がり?】監査法人の新人がやっておくべき3つのこと 監査法人に入った新人の方が仕事を進めるうえでやっておいたほうがいいこと。これをやっておくだけで評価が変わるかもしれません。補修所や考査などで忙しいですが、頑張りましょう!2023.03.20新人・研修等
勉強法全般【合格者が語る】公認会計士試験、企業法で失敗した勉強法 公認会計士試験の企業法の勉強方法について、テキストや問題集の使い方、暗記の仕方などをまとめました。私はこのやり方で短答式は95点を取ることができました。2023.03.19勉強法全般