とむやむくん

短答式試験

公認会計士試験短答式企業法の勉強方法|合格体験記10件を徹底分析【2025年版】

公認会計士の私が自ら収集した公認会計士士試験短答式企業法の合格体験記10件を徹底的に分析、合格者に共通する勉強方法、使用した教材、スケジュール管理等について解説しました。
合格体験記(短答式試験)

【公認会計士試験『短答式』合格体験記】高卒から上位合格した勉強方法

令和7年(2025年)第Ⅱ回公認会計士試験短答式にCPA会計学院を利用して、高卒(大学中退)で上位合格した合格体験記を紹介します。学歴に自信のない方、上位合格を狙いたい方の参考に必ずなるはずです。
予備校全般

公認会計士の予備校を変えるタイミング

有名だからと選んだ予備校、合格できるか不安、授業が分かりにくい、費用が高い。そんな理由で変える、という決断をすることがあると思います。もし変えるとしたらLEC、TAC、大原、CPAでおすすめは?
合格体験記(短答式試験)

【公認会計士試験『短答式』合格体験記】大学生短答式85%で上位合格した勉強方法!

令和6年(2024年)第Ⅱ回公認会計士試験短答式にCPA会計学院を利用して、大学生で上位合格した合格体験記を紹介します。学校と勉強を両立しながら、合格水準以上の上位合格を達成した勉強法について解説していただきました。
勉強法全般

公認会計士試験における過去問の使い方(短答・論文共通)

会計士試験の勉強法で重要な過去問対策。何周も回せばそれでいい、とういことはありません。問題集とテキストを合わせて使うことで初めて効果が出てきます。上手に使いこなせば必ず合格が近づくはずです。
合格体験記(短答式試験)

【公認会計士試験『短答式』合格体験記】偏差値40台、社会人→専念、1年半合格!

令和7年(2025年)第Ⅱ回公認会計士試験短答式にCPA会計学院を利用して、大学偏差値40台から社会人から専念生へ、そしてわずか1年半で合格した合格体験記を紹介します。低学歴な自分には会計士なんて…という方の参考に必ずなるはずです。
予備校関係

【2025年10月最新】本当におすすめな公認会計士予備校ランキング【合格者解説】

公認会計士予備校選びはとても重要です。合格者である私が、全て実際に通った上で2025年10月時点で本当におすすめな公認会計士予備校をまとめました。CPA会計学院、TAC、資格の大原、LEC全てを比較、社会人におすすめの予備校も紹介します。
合格体験記(短答式試験)

【公認会計士試験『短答式』合格体験記】勉強期間11ヶ月!CPA会計学院で一発合格

令和7年(2025年)第Ⅱ回公認会計士試験短答式にCPA会計学院を利用して、勉強期間わずか11ヶ月という短期で一発合格された合格体験記を紹介します。短期合格を目指されている方、効率的な勉強方法に悩んでいる方は必ず参考になるはずです。
受験生全般

公認会計士試験不合格|落ちた後考えること

会計士試験に落ちたらどうしよう、今から就活、就職できる気がしない。再チャレンジしても合格できるかどうか…。一度落ち着いて考えましょう、予備校を変える、勉強方法を変えるなどやれることはたくさんあります。
合格体験記(短答式試験)

【公認会計士試験『短答式』合格体験記】税理士試験簿財(簿記論・財務諸表論)合格からの勉強方法

令和7年(2025年)第Ⅰ回公認会計士試験短答式にCPA会計学院を利用して、税理士試験の簿財(簿記論・財務諸表論)合格から財務会計論免除で合格体験記を紹介します。30代後半、社会人、ご家族(お子様)がいる中で合格なさっており、勉強方法は必ず参考になるはずです。
スポンサーリンク