公認会計士の勉強がつらい、しんどい、そんなあなたへ。

※アフィリエイト広告を利用しています。

公認会計士の勉強がつらい、しんどい、そんなあなたへ。
スポンサーリンク
この記事は以下のような方におススメ
・やってもやっても成績があがらなくてつらい。
・勉強期間が長すぎてつらい、しんどいそんな方。
とむやむくん
とむやむくん

毎日毎日、本当に勉強お疲れ様です。

筆者(とむやむくん)プロフィール
・30代で働きながら公認会計士試験合格
・修了考査合格、公認会計士登録済
・SNSフォロワー1万人超アカウントで情報発信中

こんにちは!とむやむくんです。

公認会計士試験はその難易度、勉強期間の長さから途中で撤退する方がとても多い試験です。

そこに挑み続けている皆さん、本当にすごいです。まず、毎日お疲れ様です。

今回は公認会計士の勉強がつらい、そんな方に向けて自分の体験も踏まえて記事を書きました。

予備校は合格実績NO.1のCPAを推奨しています
【割引クーポン】CPA会計学院資料請求

【ストップ!!】監査法人就職のウラ技
簿記を勉強している。前職がある。
実は、これだけで十分就職可能です。

・完全に残業しない
・試験休暇なんと3ヶ月
・年収500万以上
⇒これが『今すぐ』実現できます。

合格前から実務要件を満たすので最短で会計士になることができます。
ただ実は…法人HPに求人情報はあまりありません。
情報を得るには監査法人の掲載が多い就職サイトを利用する必要があります。
私は監査法人求人が多く業界トップクラスの実績があるこちらでお世話になりました。
もしお悩みでしたら無料登録してみて下さい↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)

簡単に30秒で登録完了!

スポンサーリンク

まず自分を褒めてあげてください

〇学生の方

学校の勉強もある中、いくらでも遊べる時期に会計士受験を選択し勉強していること、本当に尊敬します。

私なら言われても絶対にやりません、今しか遊べないから!とか言って逃げ出していたと思います。

〇専念生の方

後がないプレッシャーの中で日々勉強だけをして行くその精神力、本当に尊敬しています。

結果的に私は専念生になることができませんでした。仕事がなくなることが怖かったからです。

〇社会人の方

仕事と勉強の両立。様々なストレスの中で本当にお疲れ様です、気の休まる時間なんてありませんよね。

様々な勉強の立場があると思いますが、そうやって頑張っている自分をいたわって褒めてあげてください。

つらかったら少し休んで、自分をいたわってあげてください。身体だけは大事にして下さい。

本当に難しい試験に挑んでいる

公認会計士試験は会計系の資格の最も難しい試験とされています。

簿記1級や税理士と比較されることも多いですが、

簿記1級の知識を前提に財務会計論の試験があることや(範囲の違いは多少ありますが)

会計士になると税理士登録も合わせてできること(単純に比較は難しいですが)

それらを考えてやはり会計系の最上位に位置するのが公認会計士試験と言っても過言ではありません。

さらに、国の三大難関国家資格、と位置付けられており、医師・弁護士とならぶ最難関国家資格です。

比較サイトによっては日本で一番難しい試験、としている所もある位です。

それに挑んでいるんです、ツラくないわけがありません。

また、会計士試験の1次試験、短答式試験では多少なり運の要素もあります。

短答式の合格率8%ですよ?とんでもなく難易度が高いです。

1日10時間の勉強を数年こなし、模試の成績で上位の方でも普通に落ちることがあります。

勉強した結果が成績に反映されるかわからない、いつ合格できるかわからない、

そんなツラさが公認会計士試験にはあります。

スポンサーリンク

それでも前に進んでいる

毎日毎日勉強ばかりでツライ
もう惰性で勉強している

こんな勉強していて本当に意味があるのか?

他のことをした方が人生明るくなるんじゃないのか?

勉強していてもそんな風に思ってしまって不安な気持ちに押しつぶされそうなのも本当によくわかります。

ですが、それでも、勉強を続ける限り前に進んでいます。

その意味のあるか分からない勉強でも、知識を少しづつ重ねることができています。

そして、止まらなければいつかゴールにたどり着けます。

逆に止まってしまえば一生ゴールにはたどり着けません。

歩みを止めてしまえば、ゴールは遠いまま。

そしてむしろどんどん知識を忘れていきますから、ゴールが遠のくことすらあります。

厳しいことを行ってしまえば、合格しなかったら何も残らない試験です。

今まで歩いてきた分を無駄にしないためにも、歩みを止めてはいけません。

そして私はずっと思っていました

こんなに努力することはもう一生ないだろうな

そしてつかみ取った合格は一生消えません、あなたを支え続けます。

合格して、あと何十年と理想の人生を歩みませんか。

スポンサーリンク

それでも勉強がつらい、しんどい方へ、乗り越える方法

そんなこと言われてもしどいものはしんどい!

と思われる方に向けて、これをやれば多少は気がまぎれるんじゃないか…?

と思わるものを抜粋しました。

実際に合格者の方もやっていたりする方法もありますので、参考にしてください。

勉強のことを忘れる時間を作る

毎日毎日勉強ばかり、いつも目の前にはテキストと電卓が…

そんな勉強しかない人生では億劫になってしまいますよね。

一日の中で少しでも勉強のことを忘れられる時間を作ってみてはいかがでしょうか?

・散歩をする時間を作る
・昼寝をするようにする
・少しだけ趣味の時間を作る

などなど、工夫次第で時間は作れることが多いです。

社会人受験生の私でさえ、毎日少しだけ勉強以外の時間を作っていました(30分~1時間程度)

専念生や学生の方は意識すれば時間はとれるかと思います。

ただ当然注意が必要なのは、勉強以外の時間をとりすぎること。

あくまで休憩程度で、長時間にならないようにしましょう

(お分かりかとは思いますが、特にスマホは危険です)

人と会うようにする

専念の方特にそうですが、

もくもくと勉強していると他人と会う機会がとてつもなく減ります。

どんな悩みでもそうだと思うのですが、

自分の中で悶々と考えていると、良くない方ばかりに考えた傾倒しがちです。

友達と話していたら、なんか小さなことで悩んでいたなあ、なんて経験は誰にでもあるはずです。

勉強も一緒で、会計士試験の勉強しどいなあ…と思っていても

全然関係ない友達に会ったら

「お前すごいよなー会計士目指してるんだもんなあ」
「1日10時間勉強とか俺じゃできない!」
「すごい頑張ってるよなあ…」

なんて話を何気なくするだけで

あれ、自分結構頑張ってる?結構すごいんじゃない?

なんて感じで気分は明るくなるものです

(私だけですかね?)

なんにせよ、人と会うようにすること、受験生以外の人と会うことは結構いい気分転換になります。

運動をするようにする

血流をよくすることで勉強の効率が上がる、なんて言われることもあります。

定期的な運動はメンタル的にもフィジカル的にも、勉強にとてもいい影響を与えます。

散歩だけでも全然大丈夫です。

ただ体を動かさないで勉強を続けるよりも、本当にリラックスできます。

私が合格体験記を募集した際にも、運動を心掛けている方は結構いました。

いやでも自分インドア派だし…

いやなんかちょっとハードル高いかも…

と思われるかもしれませんが、

10分位外を散歩してから勉強を再開してみると、結構違って感じると思います。

究極勉強を休む

どうしようもなく勉強する気が起きない

もう本当に疲れた、しんどい!

そんな時は休むのも手です。

限界まで来ているときは何をしても無駄です、おとなしく休みましょう。

睡眠時間を削ったり、疲労も限界なのに勉強を重ねるのは本当に危険です。

結局風邪をひいたりメンタルをやられてしまったりしたら長期で勉強できないことになってしまいます。

今日しっかり休んで明日から頑張りましょう。

(明日はしっかりやりましょう)

スポンサーリンク

まとめ

押しつけがましくてすみませんでした。

合格までに数千時間必要とされる試験です、何もなくすんなり合格できる方の方が圧倒的少数派です。

私は社会人受験生でしたので、一人で勉強していて誰にも話せず、誰にも頼れず受験していました。

誰か一人でもこうやって自分の努力を認めてくれて、話を聞いてくれる人が欲しかったので、今回自分で記事にしてみました。

今やっていることは決して無駄ではありません、時間は少しかかるかもしれませんが、必ず合格できます、大丈夫です!

一人でも救われる方がいるのならば本当に嬉しいです。

スポンサーリンク

【全受験生へ】試験に合格しても、会計士になれるのは4年後です

最短で会計士になるためには

①最短で試験に合格する
②最短で会計士登録要件を満たす

この2つが必要になります。

①最短で会計士試験に合格するためには

・確実に点数の取れる知識の習得
・十分な勉強時間の確保

この2点が何より重要です。

②合格後最短で会計士登録するためには

・実務経験の3年を少しでも早く満たす

これが必要です。

まず①「会計士試験合格」について

会計士試験は簡単な試験ではありません。

『解答を暗記しただけの上辺の知識では合格できません』

『勉強時間は社会人は平日5時間、専念生は10時間は必要です』

恐らく大半の方は、思ったように勉強が進んでいないのではないでしょうか。

勉強内容のイメージが全く付かない!
仕事が忙しくて勉強ができない!

そんな声を何度もお問い合わせで頂いております。

次に②「会計士に必要な実務3年」について

合格後3年たった次の年で公認会計士登録が可能になるので(更に修了考査突破が必要)

合格後最低4年は会計士登録までにかかると考えて下さい。

合格してから4年は長い!と感じられるかもしれません。

そもそも合格までに3年かかったら会計士登録は7年後…なんてことになりかねません。

さて、この①会計士試験最短合格②実務要件3年の問題を両方解決する方法があります…

それは、合格前から監査法人へ就職することです。

実はあまり知られていませんが、監査法人には勉強中でも就職できます。

〇社会人の方は前職の経験
〇受験生の方は簿記知識や会計士の受験経験

これらで監査法人に就職できる可能性が十分にあります。

試験休暇(数か月)、潤沢な収入(年収500万以上)、会計士登録に必要な実務要件さえ満たします。

実際に監査を経験することで
⇒勉強の理解を圧倒的に高めます。

試験休暇中は仕事をしなくていいので
⇒数ヶ月勉強時間を確保ができます。

合格前に実務経験を満たすことで
⇒なんと1年目から修了考査を受験することができます(通常3年)

つまり合格前から監査法人に就職することで、『最短で会計士になることが可能です』

そしてたとえ不合格でも『好待遇で』働き続けることができるのも魅力です。

実は求人情報は一般的には公開されておらず、監査法人のHPにもあまりなく、

『監査法人とつながりの深い転職サイト』を通じて紹介しているのみとなります(どこにでも掲載してしまうと会計や監査に全く無関係の方の応募が殺到してしまうようです)

なので応募するには、『監査法人とつながりの深い転職サイト』へ登録する必要があります。

そうすることでBIG4全ての求人を閲覧・紹介してもらえるようになり、

さらに、登録後は給料交渉や勤務形態(残業無など)の交渉も『全て』やってくれます。

(登録さえすれば求人は見れますので求人を『見るだけ』というのももちろん可能です)

その中でも私はBIG4の求人を多く掲載し、業界トップクラスの実績があるということで、こちらのサイトを使っていました↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)

簡単に30秒で登録完了!

ちなみに、早めに登録しておくとこんなメリットがあります。

・現状でも就職できる法人が知れる
・必要なスキルが明確になり勉強の指針になる
・合格後の定期採用と並行して行動することができる

登録や利用自体に時間はかかりませんから、勉強の合間の数分で可能です。

このブログを読んでいらっしゃる方は、そもそも予備校や周りの意見だけでなく、ご自分で動こうという強い意志を持っている方です、私は予備校の言いなりでしたから、本当に尊敬します。

残業が多くて勉強する時間が作れない、収入も増やしたい!

少しでも早く合格して、早く公認会計士になりたい!

その願望は『行動』を起こせば叶えることができます。

そのためにはまず、選択肢を増やさなくてはなりません。

利用は完全無料、是非登録して見て下さい。

簡単に30秒で登録完了!

スポンサーリンク

受験生全般向の他記事もチェック!

受験生全般向けの記事をこちらにまとめています。

受験生全般向記事一覧【こちら】

>>BIG4に転職する『意外な方法』を紹介!

その他勉強法、予備校、監査法人、会計士の魅力についてはこちら
(↓画像をクリックで飛べます↓)

タイトルとURLをコピーしました