とむやむくん

勉強法全般

【初学者向け】会計士試験社会人の勉強法。合格者の私がしたこと

公認会計士試験を働きながら目指すことにした受験生の方へ向けて、実際社会人合格した私の勉強法を紹介します。講義を消化すること、アウトプットはインプットの後、答練は必ず受ける…などなど、実際合格した時のものをまとめました。
社会人受験生

【会計士社会人受験生向】仕事のあと、どうしても勉強できない方へ

公認会計士試験に働きながら合格しようとしている方、仕事の後の勉強は大変ですよね。合格は無理?そんなことはありません。仕事と勉強の両立について、社会人合格者の私がまとめました。
勉強法全般

【足きり】会計士試験、苦手だった科目と意外な克服方法を公開

私の場合は管理会計論が大の苦手で、足切りラインにかかることもありました。その克服方法と勉強法について、社会人合格者の私がまとめました。
短答式試験

会計士試験、5月短答で気を付けること【合格者が語る】

公認会計士試験5月短答を受験する上で12月短答と比べて注意する点があります。合格率が低いということもありますが、8月論文式までの期間が圧倒的に短いです。社会人合格者の私がまとめました。
受験生全般

【合格者が語る】会計士の短答に6回落ちた時、どんな気持ちだったか

公認会計士試験不合格、その後就活就職や転職…などなど、いろいろな進路があると思いますが、私は6回短答式試験に落ちても勉強をつづけました。その時の気持ちについてまとめました。
勉強法全般

【合格者が語る】会計士試験、全科目を勉強した正直な感想その2

公認会計士試験の全科目合格した私が、各科目を勉強した感想を書きました。今回は財務会計論、租税法、経営学についてです。勉強法ということではありませんが、学習の指針になれば幸いです。
勉強法全般

【合格者が語る】会計士試験、全科目を勉強した正直な感想その1

公認会計士試験の全科目合格した私が、各科目を勉強した感想を書きました。今回は企業法、管理会計論、監査論についてです。勉強法ということではありませんが、学習の指針になれば幸いです。
受験生全般

公認会計士試験一度は諦めたけど、再チャレンジする方へ

会計士試験に挫折し、一度は試験をあきらめた。でもここから再び目指したい!そんな方に向けて、実際に再チャレンジから合格した私が、注意点を解説していきます。
勉強法全般

【簿記】会計士試験合格者の私が、捨てた範囲について

公認会計士試験で最も重要な科目、財務会計論(簿記)について合格者がどの程度まで解くことができていたのか?できなかった範囲はないのか?について、社会人合格者の私が解説します。
予備校全般

【会計士試験】予備校の言っていることが信用できないとき

公認会計士予備校に通っていて、本当に言っていることが正しいのか?ほかの予備校に変えた方がいいのではないか?と信用できなくなることがあると思います。実際各予備校(TAC、大原、CPA、LEC)の4つを経験した私が解説します。
スポンサーリンク