受験生

受験生全般

【質問に回答】受験期間が長いようですが、よく勉強が続きましたね?

働きながら、社会人受験生として長い期間受験勉強をしていた私ですが、勉強を続けられた秘訣について書きました。どれだけ公認会計士になりたい思いが強いか、それが重要です。
社会人受験生

社会人受験生の私が会計士受験でやらなかったこと3選

働きながらですとテキスト、問題集、答練、模試…勉強時間が限られる中で全てを消化することは難しいです。社会人合格者の私が実際に『やらなかったこと』について書いていきます。
受験生全般

公認会計士試験受からない人の特徴を合格者が解説(短答式・論文式)

会計士試験なんて難しすぎて無理!絶対受からない!そう言っている方にはある特徴があります。勉強方法、講義の受け方、予備校の使い方…色んな要素がありますが、働きながら合格した筆者が書いていきます。
社会人受験生

【合格者が語る】会計士社会人受験生の試験前の休暇について

働きながら会計士を目指す上でネックなのは勉強時間。まして本試験前はどう勉強時間を確保するべきなのか。有休を有効に活用するしかありません。合格者の私が実際どれくらい休んでいたのかを書いていきます。
社会人受験生

時間ない!会計士試験優先して勉強すべき科目社会人合格者のススメ

時間がない社会人受験生が少ない勉強時間で何を優先してやるべきか。どのような順番で取り組むべきなのか、について書きました。最重要なのは財務会計論、つまり簿記などの計算に触れ続けることです。
受験生全般

質問が多いことについて回答します「40代でも監査法人入れる?」

30代、40代の就職状況、職歴無しからの監査法人就職。今後のキャリアプランや、勉強が難しすぎて受かる気がしない!などなど、今回は質問が多いことについてざっくり回答していきます。
受験生全般

検索すると「公認会計士、食えない」と出てくる件について

公認会計士は食えないと言われますが、本当にそうなのか。なぜそう言われているのか、就職難やAIに仕事を取られるなんてことはあるのか、について書いていきます。
受験生全般

会計士試験に合格した時の周りの反応「会計士って…何?」

働きながら合格した公認会計士。やっとの思いでつかんだ合格を、家族、親戚、職場に伝えた時の反応についてまとめました。いい反応ばかりではありません。それでも、報告は結構楽しかったです。
社会人受験生

【不合格もありえる】孤独な社会人受験生が注意するたったひとつのこと

働きながら公認会計士を目指している方、通信で勉強している方は特に周りの情報が入ってこないです。試験範囲の変更、試験日程の変更、申し込み時期の確認などなど、情報を入手する必要はいたるところであります。
受験生全般

公認会計士試験に合格して聞かれることランキング『第一位は…』

必ず質問されること、よく質問されること、色々ありますが、例えばやっぱり年収1000万位稼げるの?みたいなものから、公認会計士と会計士って何が違うの?みたいなものまで様々です。今回はよく聞かれることをランキングにしてみました。
スポンサーリンク