社会人受験生

社会人受験生

時間ない!会計士試験優先して勉強すべき科目社会人合格者のススメ

時間がない社会人受験生が少ない勉強時間で何を優先してやるべきか。どのような順番で取り組むべきなのか、について書きました。最重要なのは財務会計論、つまり簿記などの計算に触れ続けることです。
社会人受験生

【不合格もありえる】孤独な社会人受験生が注意するたったひとつのこと

働きながら公認会計士を目指している方、通信で勉強している方は特に周りの情報が入ってこないです。試験範囲の変更、試験日程の変更、申し込み時期の確認などなど、情報を入手する必要はいたるところであります。
社会人受験生

働きながら公認会計士を目指す場合、職場には秘密にするべき?

社会人受験を決めたけど、今の職場に勉強していることを伝えるべきか?秘密にするべきか?残業や付き合いを削減するためにも伝えるべきだと考えます。今回は秘密にすることのメリットデメリットについてまとめました。
社会人受験生

公認会計士試験社会人受験生勉強時間がないはウソ!見直すべき時間まとめ

会計士試験社会人合格は無理!そんなことはありません。勉強時間、仕事の時間、睡眠時間を見直すことで合格は十分可能です。今回は時間の使い方についてブログにまとめてみました。
社会人受験生

働きながら合格は本当に大変|社会人が最短で合格する方法

会計士試験に、今の仕事を続けながら社会人合格は無理?勉強時間の確保、仕事との両立。予備校にも通えませんし、合格するには相当の覚悟が必要です。それを踏まえて「最短合格する方法」について書いていきます。
社会人受験生

会計士試験社会人受験生1日の勉強時間・スケジュール(休日編)

社会人は1日どれ位勉強すれば公認会計士試験に合格できるのか。仕事は?休憩は?1日のスケジュールを示しながら解説していきます。
社会人受験生

公認会計士試験、社会人合格者の1年

社会人受験生の私にとって、本当に多くのことが変わった2021年でした。2022年に向けて、今年あった、公務員退職、就活、監査法人入所、繁忙期、SNS…などなど活動を総まとめしました。
スポンサーリンク