社会人受験生 社会人が公認会計士に合格するためのスケジュール|30代社会人合格者のブログ 合格までは3年位かかります。勉強も毎月100時間は必要です。じゃあどんなスケジュールで勉強を進めればいいか。予備校の言う通りで大丈夫?働きながら会計士合格をした筆者が書いていきます。 2025.05.29 社会人受験生
受験生全般 会計士試験に合格するために必要な3つの考え方~社会人合格者が語る~ 働きながら30代で社会人合格した筆者が、公認会計士合格に必要な考え方について紹介します。勉強方法よりも、この考え方を持つことが試験合格のための裏ワザといっても過言ではありません。 2025.05.28 受験生全般
受験生全般 公認会計士試験、落ち続けたのになぜ勉強を続けられたのか 30代社会人が働きながら公認会計士の勉強をし、受験をし、何回も落ちた結果、それでも負けずに勉強が続けられた理由について書きました。最終的には合格しています。 2025.05.27 受験生全般
受験生全般 令和7年公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験を受験された全ての方へ 短答式試験に申し込みされた方、本当にお疲れ様でした。合格発表までは少し期間が空きますが、回答速報等を見ておよそ状況がつかめていると思います。そんな皆様に向けて、記事を書きました。 2025.05.26 2025.08.02 受験生全般
受験生全般 令和7年公認会計士第Ⅱ回短答式試験解答速報、ボーダー予想まとめ!過去の推移や合格率も解説 令和7年公認会計士第Ⅱ回短答式試験解答速報、ボーダー予想をまとめました。過去のボーダー推移や合格率についてもまとめています。ボーダー予想の参考になれば幸いです。 2025.05.25 受験生全般
短答式試験 公認会計士試験(短答式)本試験の持ち物一覧 公認会計士試験短答式試験の持ち物一覧です。必ず必要なもの、あると便利なもの、を私が実際に持ち込みしたものを参考に書かせていただきました。 2025.05.24 短答式試験
社会人受験生 社会人が知識ゼロから公認会計士を目指すには?|30代社会人合格者のブログ 年収1000万、お金持ち、華やかな人生…そんなイメージの公認会計士になりたい!でも簿記の知識も数学も得意じゃないし…。大丈夫です、知識ゼロからでも働きながらでも合格は可能です!実際に社会人合格した筆者が書いていきます。 2025.05.23 社会人受験生
社会人受験生 公認会計士試験社会人受験生1日の勉強時間・スケジュール(平日編) 社会人は1日どれ位の勉強時間で公認会計士試験に合格できるのか。仕事は?休憩は?1日のスケジュールを示しながら解説していきます。 2025.05.22 2025.08.31 社会人受験生
会計士試験 意外と低い?公認会計士試験短答式、合格者の答練や模試の成績 公認会計士試験短答式の合格者が、答練や模試で実際どれくらいの成績を取っていたのか、合格者への調査や私自身の経験を元に解説します。また、答練や模試を活用した勉強方法についても解説します。 2025.05.22 会計士試験
社会人受験生 社会人受験生、公認会計士試験合格までの勉強時間(各科目別、短答式、論文式) 働きながら勉強して公認会計士合格までにどれ位の時間がかかるの?各科目別の勉強時間、短答・論文ごとの時間を社会人合格者の私が実際にやっていた時間を元に書いていきます。 2025.05.21 社会人受験生