テキストを全て読むこと・暗記することはムリ『テキストの効率的な使い方』

※アフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク
この記事は以下のような方におススメ
・暗記が苦手で勉強法に悩んでいる
・テキストの効率的な使い方が知りたい
とむやむくん
とむやむくん

範囲が広すぎます、全てやることは効率的ではありませんし、覚えられません。

こんにちは!とむやむくんです。

講義のやり方は講師の方によって様々で、講義の後のテキストを見て、どうやって復習しよう…どこを覚えるんだっけ?

と、テキストの使い方、悩みますよね。

あの膨大な量のテキストの読み込み、暗記。考えるだけで憂鬱になります。

今回はテキストの効率的な使い方について書いていきます。

予備校は合格実績NO.1のCPAを推奨しています
【割引クーポン】CPA会計学院資料請求

【ストップ!!】監査法人就職のウラ技
簿記を勉強している。前職がある。
実は、これだけで十分就職可能です。

・完全に残業しない
・試験休暇なんと3ヶ月
・年収500万以上
⇒これが『今すぐ』実現できます。

合格前から実務要件を満たすので最短で会計士になることができます。
ただ実は…法人HPに求人情報はあまりありません。
情報を得るには監査法人の掲載が多い就職サイトを利用する必要があります。
私は監査法人求人が多く業界トップクラスの実績があるこちらでお世話になりました。
もしお悩みでしたら無料登録してみて下さい↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)

簡単に30秒で登録完了!

スポンサーリンク

全て読み込み、暗記を目指すことについて

当然テキストは各予備校が総力を結集して作成した最高のクオリティです。

これ以上の教材はないと思います。

全て暗記することが理想ですが、まず、無理です。

暗記量が多すぎる

テキストを一度でも開いた方ならわかると思いますが

暗記量が多すぎます

さらにいざ覚えようと思っても

そもそも何言ってるかわからないところも多くあると思います。

これらを全て暗記することは相当な時間が必要です。

冒頭テキストは予備校が作成した最高クオリティのものである、と書きましたが

その一方予備校は『試験で出たけどテキストに載ってなかったじゃないか』と言われることを恐れています。

出題があった際に『重要度は低かったけどここに載っていましたね…』みたいな感じで言いたいのです。

結果的にテキストの情報量は増える一方。

でも実は重要な箇所というのはそこまで多くないんです。

重要な知識があいまいになる

私が思うに、正確に暗記できる量は人によってあまり差はない

その暗記できる容量をどこに割くのかが重要であると考えます。

テキストの全部を覚えたとしてもその知識は不確かなものにならざるを得ません。

本当に重要な、めちゃくちゃよく出る知識があいまいになってしまいます。

合否を分けるのは出題可能性1%の欄外の知識ではありません、そのめちゃくちゃよく出る知識です。

これを落とすことは何としても避けなければなりません。

とは言っても、勉強していると、いやここも出たら一応やっておかないと不安…

と、合格へのプレッシャーから手を広げたくなるものです。

私も受験回数が伸びれば伸びるほどそういったプレッシャーに押しつぶされそうになってどんどん手を広げていきました。

ですが、そうやって無理をして広げた知識は本試験でまったく使い物にならず、

その上先ほど書いたような本当に重要な問題を取り逃してしまい、結果的に点数が下がってしまった…

なんてことも一度や二度ではありませんでした。

スポンサーリンク

頻出箇所以外は読まないという選択

全て読むことが非効率で現実的でないことが分かったと思います。

ではどうしたら効率よくテキストを使えるのか、それは

頻出箇所以外読まないということです

※あくまで私に合っていた勉強法ですので、参考程度にしてください

具体的にはここを読み込み、暗記をする

頻出箇所以外読まないということは極端な例ですが、実際私は読んでいません。

具体的に言えば

・講師が重要と言った所
・答練、模試で出題された箇所
・過去問で出題された箇所

のみ読み込みました。

さらに暗記箇所は超重要な箇所(過去問で複数回出題、A論点等)に絞りました。

他は読みはしましたが暗記まではしませんでした。

結局のところこれが一番点数が伸びたテキスト使い方でした

他の箇所は出題されても正解できる人は少ないですし、合否に影響を与えないです。

こうして暗記箇所を絞り込むことで、結果的にテキストの回転スピードが上がり、1科目にかける時間も短縮、満遍なく全科目を回せるようになりました。

このやり方は先ほども書いたように少し極端な例ですので、

勉強時間の限られている社会人受験生の方や、なぜかやってもやっても点数が上がらない受験生の方が試しにやってみて、自分に合うようであれば使ってみて下さい。

スポンサーリンク

まとめ

予備校から送られてくるテキストの量に愕然とした経験はないでしょうか。

私は送られてくるたびに怯えていました。

(特に財務会計論のテキストの量には裕津になっていました…)

でも実は重要な箇所は一握りで、全て覚える必要がないと思えれば気が楽になりました。

みなさんも気を張りすぎず、うまくテキストと付き合うようにしてください。

少しでも効率的に点数を伸ばしていきましょう!

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

【全受験生へ】試験に合格しても、会計士になれるのは4年後です

最短で会計士になるためには

①最短で試験に合格する
②最短で会計士登録要件を満たす

この2つが必要になります。

①最短で会計士試験に合格するためには

・確実に点数の取れる知識の習得
・十分な勉強時間の確保

この2点が何より重要です。

②合格後最短で会計士登録するためには

・実務経験の3年を少しでも早く満たす

これが必要です。

まず①「会計士試験合格」について

会計士試験は簡単な試験ではありません。

『解答を暗記しただけの上辺の知識では合格できません』

『勉強時間は社会人は平日5時間、専念生は10時間は必要です』

恐らく大半の方は、思ったように勉強が進んでいないのではないでしょうか。

勉強内容のイメージが全く付かない!
仕事が忙しくて勉強ができない!

そんな声を何度もお問い合わせで頂いております。

次に②「会計士に必要な実務3年」について

合格後3年たった次の年で公認会計士登録が可能になるので(更に修了考査突破が必要)

合格後最低4年は会計士登録までにかかると考えて下さい。

合格してから4年は長い!と感じられるかもしれません。

そもそも合格までに3年かかったら会計士登録は7年後…なんてことになりかねません。

さて、この①会計士試験最短合格②実務要件3年の問題を両方解決する方法があります…

それは、合格前から監査法人へ就職することです。

実はあまり知られていませんが、監査法人には勉強中でも就職できます。

〇社会人の方は前職の経験
〇受験生の方は簿記知識や会計士の受験経験

これらで監査法人に就職できる可能性が十分にあります。

試験休暇(数か月)、潤沢な収入(年収500万以上)、会計士登録に必要な実務要件さえ満たします。

実際に監査を経験することで
⇒勉強の理解を圧倒的に高めます。

試験休暇中は仕事をしなくていいので
⇒数ヶ月勉強時間を確保ができます。

合格前に実務経験を満たすことで
⇒なんと1年目から修了考査を受験することができます(通常3年)

つまり合格前から監査法人に就職することで、『最短で会計士になることが可能です』

そしてたとえ不合格でも『好待遇で』働き続けることができるのも魅力です。

実は求人情報は一般的には公開されておらず、監査法人のHPにもあまりなく、

『監査法人とつながりの深い転職サイト』を通じて紹介しているのみとなります(どこにでも掲載してしまうと会計や監査に全く無関係の方の応募が殺到してしまうようです)

なので応募するには、『監査法人とつながりの深い転職サイト』へ登録する必要があります。

そうすることでBIG4全ての求人を閲覧・紹介してもらえるようになり、

さらに、登録後は給料交渉や勤務形態(残業無など)の交渉も『全て』やってくれます。

(登録さえすれば求人は見れますので求人を『見るだけ』というのももちろん可能です)

その中でも私はBIG4の求人を多く掲載し、業界トップクラスの実績があるということで、こちらのサイトを使っていました↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)

簡単に30秒で登録完了!

ちなみに、早めに登録しておくとこんなメリットがあります。

・現状でも就職できる法人が知れる
・必要なスキルが明確になり勉強の指針になる
・合格後の定期採用と並行して行動することができる

登録や利用自体に時間はかかりませんから、勉強の合間の数分で可能です。

このブログを読んでいらっしゃる方は、そもそも予備校や周りの意見だけでなく、ご自分で動こうという強い意志を持っている方です、私は予備校の言いなりでしたから、本当に尊敬します。

残業が多くて勉強する時間が作れない、収入も増やしたい!

少しでも早く合格して、早く公認会計士になりたい!

その願望は『行動』を起こせば叶えることができます。

そのためにはまず、選択肢を増やさなくてはなりません。

利用は完全無料、是非登録して見て下さい。

簡単に30秒で登録完了!

スポンサーリンク

勉強法関係の他記事もチェック!

勉強法関係の記事をこちらにまとめています。

勉強法関係記事一覧【こちら】

>>BIG4に転職する『意外な方法』を紹介!

その他予備校、監査法人、会計士の魅力についてはこちら
(↓画像をクリックで飛べます↓)

タイトルとURLをコピーしました