精神的に持たない。
時間がなさすぎる。
勉強がつらい。
かつて私もそう思っていました。ですが実際はそうではありませんでした。
もう受からないものかと思ってました、社会人受験生の私は全ての模試でE判定…でも公認会計士試験合格しました!今がダメでも諦めないで、必ず合格できます!
— とむやむくん (@jCsWLei5YAWlILi) February 16, 2021
働きながら勉強することは確かに大変です、ですが合格は必ずできます!
今回は実際に試験に何度も落ちながらも、最終的には働きながら合格できた私が、
社会人受験生に向けての勉強法を書いていきます。
予備校は合格実績NO.1のCPAを推奨しています
⇒【割引クーポン】CPA会計学院資料請求
【ストップ!!】監査法人就職のウラ技
簿記を勉強している。前職がある。
実は、これだけで十分就職可能です。
・試験休暇なんと3ヶ月
・年収500万以上
⇒これが『今すぐ』実現できます。
合格前から実務要件を満たすので最短で会計士になることができます。
ただ実は…法人HPに求人情報はあまりありません。
情報を得るには監査法人の掲載が多い就職サイトを利用する必要があります。
私は監査法人求人が多く業界トップクラスの実績があるこちらでお世話になりました。
もしお悩みでしたら無料登録してみて下さい↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)
社会人受験生のデメリット
まずは働きながら勉強することのデメリットをしっかりと認識することです。
ただ漠然と、「ああ、働きながらじゃどうせ無理」というのではなく、きちんと現状を把握しましょう。
時間がない
会計士試験は学生の方や、受験専念の方、色々な状況の方がいます。
無論そういった方々に勉強時間で勝つことはできません。
専念生の方であれば、1日10時間は勉強時間として確保することが可能ですが、
社会人であれば、仕事をしている都合上、1日5時間程度が限度となっています。
(もちろん、もっとできますが、経験上長期間やると体調を崩します)
こうなると、専念生の方と同じ土俵で戦っていてはまず勝ち目はありません。
不測の事態がある
1日数時間の勉強をこなせるようになったとしても、
日々、働いて勉強、働いて勉強…と繰り返している社会人にとっては不測の状況に陥ることもあります。
例えば異動などがわかりやすいですが、
・引継ぎ等で残業になってしまう(勉強時間の確保ができない)
・仕事に慣れるまで数か月はかかる、空いた時間でさえ勉強する気にならない(勉強の長期離脱)
これは異動を例にとりましたが、ストレスによる体調不良や、結婚や出産等のライフイベントもそうです。
専念生の方にももちろん起こりえますが、社会人受験生の方は特に勉強の長期離脱のリスクが高いです。
デメリットを解消するためには
さて、先ほど挙げさせていただいた
『時間がない』『不測の事態がある』
この2つについて、それぞれ解消するための方法について書いていきます。
勉強の範囲を絞る
先ほど書いたように
社会人は『時間がない』
そうなると、すべての範囲を網羅的に勉強することは難しいです。
そうすると、勉強する範囲を絞ることになりますが、
どう絞るのかというと簡単です、
テストに出るところだけやる。
これが基本的なスタンスになります。
・テストに出たことがないところ
・テストに出たことはあるけど10年で1回位
このような論点は積極的に捨てに行く覚悟が必要です。(もちろん時間が余ればやってもいいですが)
回転率を上げる
こちらも先ほど書いたように
社会人は『不測の事態がある』
そうなると、勉強の長期離脱を想定したスケジュールを組む必要があります。
仮に、
一つの教材の回転に1か月かかるようなスケジュールを組んだ場合。
1か月で1回転(240ページのテキスト)
【スケジュール】
1日8ページ×30日=240ページ
こんな形ですね。
では途中2週間勉強ができなくなった場合どうでしょうか。
2か月後に、1ページ目の内容を覚えているでしょうか?
よほど記憶力が良くないと忘れているはずです。
さらに、最初の理解が抜けてしまえば、それ以降の勉強の効率も落ちてしまいます。
こうしたケースが働いていると本当によく発生します。
いつまでたっても1回転できない、勉強が進まない、もう勉強嫌だ…。
こうならないためにも、
1回転するのに時間はできるだけかけない。
これが大原則です。
私は試験前、基本的には教材一つ当たり1週間で回していました。
これであれば不測の事態が起きても、すでに何回も回せているわけですから、そこまで痛手になりません。
社会人受験生の具体的な勉強方法
さてそれではいよいよ、
計算、理論両面から社会人に合った勉強法を紹介していきます。
基本的な勉強方針は以前まとめた全科目のテクニックをご覧ください。
計算編
〇範囲を絞る
計算は特に、勉強する範囲に注意が必要です。
テストに出ない範囲に限って習得するのに時間がかかるためです。
やる教材はテキストの設例、問題集が考えられますが、
悩んだらテキストの設例を完璧にすることをお勧めします。
色々勉強して思ったことは、
簡単な問題はみんな落とさない→合否に影響特大
ということです。
この簡単な問題、というのがズバリテキストの設例レベルの問題です。
問題集を反復することも重要ですが、私はテキストの設例を一番大事にしていました。
〇回転率を上げる
計算は習得に時間がかかりますが、忘れにくいという特徴があります。
勉強初期の段階から、毎日反復をしてください。
できればこれも短期間で1周できるようなスケジュールにしてください。
毎回毎回電卓をたたく必要はありませんが、解法は確認し、頭に染み込ませるようにしてください。
理論編
〇範囲を絞る
理論についてもやはり同じで、基本はA論点を完璧にしてください。
ただ、理論については範囲を絞ることもそうですが、
上にリンクを貼った『全科目テクニック』の中で触れている、情報の一元化が超重要です。
反復気→一元化された教材を回し続ける
情報の一元化が完了していれば、重要箇所はテキストを開いただけでなんとなくわかるようになっています。
チェックの多くついている場所を重点的に勉強するようにしましょう。
〇回転率を上げる
理論テキストの反復については、1週間~2週間で回せることが理想です。
じっくり理解して勉強することができればいいのですが、
今まで書いてきたように社会人にはそこまでのゆとりはもてませんので、
私は理解がいまいちでも何回も何回も読んでしまった方が、最終的には点数が上がりました。
(あくまで私のやり方ですので、参考程度になればと思います。)
まとめ
社会人が一般的な受講生の方と同じ土俵で戦おうとすると、
どうしても勉強時間の関係で不利になってしまいます。
ただ、今回書いたように、工夫すれば効率的に点数を稼ぎ出すことができます。
やり方はいくらでもあると思いますが、散々落ち続けて私が最終的に行きついた勉強法は以上の通りです。
社会人受験生のみなさんに、少しでも参考になれば幸いです。
【全受験生へ】試験に合格しても、会計士になれるのは4年後です
最短で会計士になるためには
②最短で会計士登録要件を満たす
この2つが必要になります。
①最短で会計士試験に合格するためには
・十分な勉強時間の確保
この2点が何より重要です。
②合格後最短で会計士登録するためには
これが必要です。
まず①「会計士試験合格」について
会計士試験は簡単な試験ではありません。
『解答を暗記しただけの上辺の知識では合格できません』
『勉強時間は社会人は平日5時間、専念生は10時間は必要です』
恐らく大半の方は、思ったように勉強が進んでいないのではないでしょうか。
仕事が忙しくて勉強ができない!
そんな声を何度もお問い合わせで頂いております。
次に②「会計士に必要な実務3年」について
合格後3年たった次の年で公認会計士登録が可能になるので(更に修了考査突破が必要)
合格してから4年は長い!と感じられるかもしれません。
さて、この①会計士試験最短合格②実務要件3年の問題を両方解決する方法があります…
それは、合格前から監査法人へ就職することです。
実はあまり知られていませんが、監査法人には勉強中でも就職できます。
〇受験生の方は簿記知識や会計士の受験経験
これらで監査法人に就職できる可能性が十分にあります。
実際に監査を経験することで
⇒勉強の理解を圧倒的に高めます。
試験休暇中は仕事をしなくていいので
⇒数ヶ月勉強時間を確保ができます。
合格前に実務経験を満たすことで
⇒なんと1年目から修了考査を受験することができます(通常3年)
つまり合格前から監査法人に就職することで、『最短で会計士になることが可能です』
そしてたとえ不合格でも『好待遇で』働き続けることができるのも魅力です。
実は求人情報は一般的には公開されておらず、監査法人のHPにもあまりなく、
『監査法人とつながりの深い転職サイト』を通じて紹介しているのみとなります(どこにでも掲載してしまうと会計や監査に全く無関係の方の応募が殺到してしまうようです)
なので応募するには、『監査法人とつながりの深い転職サイト』へ登録する必要があります。
そうすることでBIG4全ての求人を閲覧・紹介してもらえるようになり、
さらに、登録後は給料交渉や勤務形態(残業無など)の交渉も『全て』やってくれます。
(登録さえすれば求人は見れますので求人を『見るだけ』というのももちろん可能です)
その中でも私はBIG4の求人を多く掲載し、業界トップクラスの実績があるということで、こちらのサイトを使っていました↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)
ちなみに、早めに登録しておくとこんなメリットがあります。
・必要なスキルが明確になり勉強の指針になる
・合格後の定期採用と並行して行動することができる
登録や利用自体に時間はかかりませんから、勉強の合間の数分で可能です。
このブログを読んでいらっしゃる方は、そもそも予備校や周りの意見だけでなく、ご自分で動こうという強い意志を持っている方です、私は予備校の言いなりでしたから、本当に尊敬します。
残業が多くて勉強する時間が作れない、収入も増やしたい!
少しでも早く合格して、早く公認会計士になりたい!
その願望は『行動』を起こせば叶えることができます。
そのためにはまず、選択肢を増やさなくてはなりません。
利用は完全無料、是非登録して見て下さい。
社会人受験生向の他記事もチェック!
社会人受験生向けの記事をこちらにまとめています。
その他勉強法、予備校、監査法人、会計士の魅力についてはこちら
(↓画像をクリックで飛べます↓)