監査法人

監査法人全般

監査が地味すぎる件|監査はつまらない、何も生み出さない、やりがいない

監査法人に入ったけど仕事がつまらない。やりがいが全くない。そんな話をよく聞きます。でも私はとても楽しいですし、全く転職したことを後悔していません。監査の実際について書きました。
新人・研修等

監査法人新人の1日のスケジュール(往査編)

会計士合格後大半が行くことになる大手BIG4等、コロナ禍での往査、その頻度。証憑突合、棚卸立会等監査先でどんなことをするのか。ランチや出張の状況についても書いていきます。
新人・研修等

監査法人新人の1日のスケジュール(在宅勤務編)

会計士合格後大半が行くことになる大手BIG4等、コロナ禍で増えたリモートワーク、リモート監査について書いていきます。在宅勤務はラク?サボれる?在宅手当は?激務ということはありませんが、ノルマはありますので、しっかりやらなくてはなりません。
実態(年収、残業など)

監査法人が最高に働きやすい3つの理由

激務、残業、うつ病、キツイ…そんなイメージがある監査法人ですが、実際は給料も高く、ワークライフバランスも良い、ストレスの少ない最高の職場です。
実態(年収、残業など)

監査法人のワークライフバランス『残業なんかしなくてもいい?』

監査法人の働き方について書きます。公認会計士の有休、育休、産休等の休暇状況、定時帰りできるか等の残業の話、時短勤務、契約社員などの雇用関係の話にも触れていきます。
就職活動(法人選びなど)

監査法人の求人情報『実は大半が非公開の求人。勉強中でも応募可能。でも応募するには…?』

東京、大阪などの監査法人の求人情報、全然見当たらないけどどこにあるの?実は公認会計士・アシスタント、コンサルタントなどの職種の募集は年中行っており、勉強中でも応募可能です。ただ、一般の人が見つけられない、非公開求人となっているケースが多いです。
監査法人全般

【新人必見!】監査法人の大変なところ3選

監査法人は楽、なんてことをよく聞きますが、実際は結構大変な部分もあります。激務、残業、ブラックなんて話も聞きますが、そうではなく、もっと根本的に大変な部分があります。
就職活動(法人選びなど)

監査法人って結局どこがいいの?「説明会で見るのは舞台下」

BIG4に就職はしたいけどじゃあどこを選べばいいのかわからない。今回は福利厚生ややりたい部門、リクルーターの3つの側面から法人選びのポイントについて書きました。意外と体育会系で上限関係厳しい所もあったりします。
就職活動(法人選びなど)

BIG4監査法人内定への道:反省編「結構後悔しています」

実は定期採用で入るよりも待遇がいい採用方法がありました。他にも、入社時期をずらせばよかった等の反省もあります。これを参考に後悔しない就職活動をして下さい。
就職活動(法人選びなど)

BIG4監査法人内定への道:内定編「30代未経験職歴なしでも内定がもらえるか」

30歳を過ぎて職歴無しでもBIG4の内定をもらうことは可能?大丈夫、私は30代未経験でも全ての法人から内定をいただくことができました。内定が出てから内定承諾まで、そして気を付けることを書いていきます。
スポンサーリンク