・監査法人の求人がどんな風に行われているか知りたい
・転職を検討している

こんにちは!とむやむくんです。
会計士に合格したけど今の仕事を辞められず合格後の採用を逃した。
合格はしていないけど監査法人にアシスタントとして就職したい。
そんな方のために今回は 監査法人の求人情報について書いていきます。
予備校は合格者占有率約40%のこちらを推奨!
⇒【CPA会計学院】無料資料請求はこちら
【ストップ!!】監査法人就職のウラ技
簿記を勉強している。前職がある。
実は、これだけで十分就職可能です。
・試験休暇なんと3ヶ月
・年収500万以上
⇒これが『今すぐ』実現できます。
合格前から実務要件を満たすので最短で会計士になることができます。
ただ実は…法人HPに求人情報はあまりありません。
情報を得るには監査法人に強い就職サイトへ登録する必要があり、そうすることで全てのBIG4求人を見ることができるようになります。
私はBIG4に強く業界トップクラスの実績があるこちらでお世話になりました。
もしお悩みでしたら無料登録してみて下さい↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)
【受験生へ伝えたいこと】
勉強時間の確保はできていますか?
点数が伸び悩んでいませんか?
私がおすすめすしているのは監査法人で働きながら受験することです。
・残業無、受験相談等のフォロー体制充実
・試験前に長期の休暇取得が可能
・実務を通じた学習理解の向上
(さらに会計士実務要件を合格前に充足できたり、年収が高い、等のおまけつきです)
ですが各法人HPに求人はほぼ無く、合格者以外で監査法人へ行く方の多くは、就職サイトを利用しています。
ですがサイトも色々で、中には監査法人の求人がない…なんて場合も結構あります。選ぶ際は監査法人に特化したサイトを選ぶことをおすすめします。
私が10か所以上利用して一番良かったサイトは『業界トップクラスの実績』があるヒュープロです。リンクを貼っておきますのでご興味がありましたら登録してみて下さい。
⇒新規会員登録(無料)はこちら【ヒュープロ】
30代40代に特化したこちらのサイトに登録することでさらに受験生向け求人を見ることができます。ただし、30代40代『限定』です、それ以外の方はクリックしないようにお願いいたします(紹介してもらえない可能性があります)。
⇒30,40代限定!求人情報はこちら【MS-JAPAN】

どんな求人があるのか
まずどんな求人が実際に行われているのかについて書いていきます。
いわゆる定期採用(合格後の一括採用)以外でも様々な職種の募集をしています。
公認会計士
これは言わずもがな、監査法人ですので公認会計士の採用は積極的に行っています。
そして意外にも年中採用活動はしています。
定期採用ではなく途中から採用されるメリットとして 前職等の経験を採用時の職階や給料などに反映させやすくなることです。
定期採用では前職の経験は配属先の決定位にしか参考にされませんが、
途中で採用された場合その経験で給料等が変わることがあります。
公認会計士以外(勉強中でもある求人:コンサルタント、IT、アシスタント等)
監査法人にいるのは会計士だけではありません。
人事関係、コンサル、アシスタント等…様々な方で監査法人は構成されています。
当然、求人も多くあります。
ただ、特にBIG4になると前職等で相応の経験(経験年数5年等)を求められるケースが多いです
しかし、要件に合致していなくても
ご自身の能力や経験から企業側から必要と認められれば十分採用されることはあります。
どこを探せば求人があるのか
様々な求人を年中募集していることはわかったが どこで募集しているの?
あまり目にしないんだけど…と思われるかもしれません。
求人の大半は非公開求人として一般の方は応募できなくなっています。
そして結構な数の会計士でなくても応募できる求人があります。
基本は非公開求人
各監査法人の採用ページからも募集はもちろんしています。
ただここに掲載しているものは一部のみで、大半の求人は転職サイト(エージェント等)に登録しないと見られなくなっています。
BIG4前提の話をさせていただきますと
例えば私が利用した転職エージェントにはBIG4それぞれの担当者がいます(すごいですよね)
そして応募の段階で「こんな人材がいるのですがいかがでしょうか?」という形でBIG4側とエージェントが調整してくれます。(給料交渉などもしてくれます)
エージェントは応募者と事前に面談をしており、エントリーシートには載っていない様々な情報をBIG4にアピールしてくれます。
面接には人材の確保、日程の確保等BIG4側にも負担が大きいことや、一般の応募だとどんな人が来るか想定もできません。
そのため、こういったエージェントを使いある程度応募の段階で求める人材を絞ることでBIG4側にもメリットがあります。
これが大半の求人が非公開求人になっている理由です。
非公開求人に応募するためには?
それでは非公開求人に応募するためにはどうしたらいいか。
先ほども書いたように転職エージェントに登録することです
求人情報の閲覧、エージェントの利用、サポートを無料で受けることができます。
私も登録していたのですが、なんで無料?とずっと思っていました。
エージェントの方に伺ったら、採用が決定した場合企業側からお金がもらえるらしいです(いい人紹介してくれてありがとう!みたいな感じですね)
なので、利用する私たちは無料で利用できるということです、ありがたいですね。
全力で求人の紹介や、エントリーシートの書き方を教えてくれます。
(大した経験がなくてもそれはもう壮大な経歴ができあがります。)
私は何個かエージェントは登録していたのですが 管理部門(監査、経理)などの業界トップの実績という理由でHuproという所を利用していました。
先ほど書いたようにBIG4それぞれの担当者がいるすごい所です。
もしご興味があれば登録して見て下さい。
まとめ
通常は会計士試験に合格し、定期採用で入所しますが
前職があったり、合格前に採用されたい方はこういった採用方法も検討したらいかがでしょうか。
思わぬ待遇で採用されると思います(定期採用より大半は待遇がいいです)
勉強法『全科目に有効なテクニックとは?』
試験に落ち続け試行錯誤を続けた結果見つけた勉強法があります。
これを実践したところわずか半年で短答式試験に合格できました
こちらで無料で公開していますので是非ご覧ください。
また、合格体験記、ネットの情報に騙されない本当におすすめの予備校、社会人のスケジュールについても公開中です。