受験生

受験生全般

会計士試験に合格した日のこと|30代社会人の合格体験

予備校はTACにしよう。CPAもいいな。資料請求しようかな。そんな気持ちで迎えた論文式発表当日、結果は合格。親は号泣、仕事どうしよう、受験番号合ってるよね?ドタバタの合格発表日当日について書きました。
30代以上受験生

30代未経験でBIG4監査法人への就職・転職は可能か?

30代未経験でBIG4への就職はできるか?コロナによる就職難、経理や監査未経験でも?今まで仕事をしていなかった職歴なし、無職でも全く問題なく就職できるのでしょうか?
受験生全般

【2025年10月最新】公認会計士の難易度は?どれくらい難しいか税理士や簿記と比較!公認会計士が解説

公認会計士の難易度、どれくらい難しいかについて、公認会計士の私が、税理士、簿記二級、簿記三級、公務員系の難易度と比較しました。公認会計士の難易度は高いですが、合格に必要な勉強時間・合格率等と比較して、どれ位難しいかを解説します。
社会人受験生

働きながら合格は本当に大変|社会人が最短で合格する方法

会計士試験に、今の仕事を続けながら社会人合格は無理?勉強時間の確保、仕事との両立。予備校にも通えませんし、合格するには相当の覚悟が必要です。それを踏まえて「最短合格する方法」について書いていきます。
社会人受験生

会計士試験社会人受験生1日の勉強時間・スケジュール(休日編)

社会人は1日どれ位勉強すれば公認会計士試験に合格できるのか。仕事は?休憩は?1日のスケジュールを示しながら解説していきます。
受験生全般

令和5年公認会計士第Ⅱ回短答式試験合格発表分析!ボーダー、合格率、過去の推移まとめ

令和5年公認会計士試験第Ⅱ回短答式の合格発表を分析します。今回のボーダー、合格率に加えて、過去のボーダー推移、合格率の推移をまとめています。
受験生全般

公認会計士試験の難易度ってどれ位?なんでそんなに難しいの?

三大難関資格に入る公認会計士試験。その難しさは異常です。まして働きながらとなると難易度はさらに上がります。公務員試験と比べてどうなのか、等も書いていきます。
受験生全般

2024年(令和6年)公認会計士試験の日程スケジュールと注意点

2024年(令和6年)公認会計士試験のスケジュール、日程、合格発表、申込み方法(書面、インターネット)、申込み期間について最新の日程をまとめました。結構タイトなスケジュールのこともあるので注意が必要です。
受験生全般

もし、合格できなかったとしても|挑戦し続けるあなたへ

会計士試験、不合格。合格できる気がしない、もう諦める。本当にやりきったんですか?後悔はないですか?
受験生全般

働きながら公認会計士に挑戦した30代の私の『不合格体験記』

社会人受験生として会計士に合格しましたが、何度も何度も不合格を重ねました。不合格から得られたことも多くあります。今回は不合格体験記ということで、その時の勉強方法・時間・結果・反省などについてそれぞれまとめました。
スポンサーリンク