勉強法

勉強法全般

【こうしておけば…】会計士短答式試験後にいつも後悔する勉強法3選

公認会計士試験の短答式試験でいつもしてしまう反省、後悔。それを知っておくことで今の勉強法を変えたり、模試や答練の使い方が変わってきます。社会人合格者の私がまとめました。
勉強法全般

【会計士試験】色んな勉強法があるけど…結局〇〇が一番重要!

様々な勉強方法が紹介される公認会計士試験。私がブログを始めた理由はこれらを教える為ですが、結局重要なのは一つの事だけです。
勉強法全般

会計士の勉強、どうしてもやる気が出ない。そんな時すること3選

公認会計士の勉強はつらいです。長期間の勉強にやる気を維持することは大変ですが、合格者の私が実際にモチベーションを上げるためにやってきたことを3つ紹介します。
勉強法全般

公認会計士講座、倍速視聴で講義を見たら合格できません。

公認会計士試験の通信講座を受けている方、web上で再生速度が変えられますが、倍速では合格できない可能性があります。時間短縮になりますし、スケジュールを立てる上でも助かりますが…注意点もあります。
勉強法全般

会計士試験理論科目『どこまで暗記すればいいの?』

公認会計士試験の勉強方法として、暗記する箇所を絞るというものがあります。ではどこを具体的に暗記すればいいのか。働きながら合格した私が短答式と論文式それぞれ分けて書いていきます。
勉強法全般

本当に回すべき教材とは?会計士試験で最重要なのはコレ!

公認会計士でおすすめの教材は?テキストや問題集、答練や模試、教材はたくさんありますが、実はコレだけやっておけばいいというものがあります。
短答式試験

公認会計士に社会人合格した時のスケジュール公開(短答編)

働きながら会計士に合格した私が実際のスケジュールを公開します。特に勉強時間が取れない平日をどのように各科目を回していたのか、参考になれば幸いです。
勉強法全般

家での勉強で集中力・やる気を高める方法

家だとついついスマホをいじってしまう、眠気に勝てない、などなど、集中できない・やる気がでない原因は様々です。ただ重要なのは原因を探ること。それがわかれば対応することができます。
勉強法全般

テキストを全て読むこと・暗記することはムリ『テキストの効率的な使い方』

暗記量の多さ、範囲の広さからテキストを全てやることは非効率です。働きながら社会人合格した私がおすすめのテキストの使い方、暗記法についてまとめました。
勉強法全般

公認会計士勉強スケジュールの作り方・立て方

答練や模試、本試験という長期の目標を立て、そこに向かって毎日のスケジュールを立てます。重要なのは無理なスケジュールを作ることは避ける。できるだけ短期間で一周回す。社会人の方への注意点も書きました。
スポンサーリンク