・合格すると裕福な暮らしができると思っている方
・実際の生活の変化が知りたい方

合格してからどう変わったのか書いていきます。
・30代で働きながら公認会計士試験合格
・修了考査合格、公認会計士登録済
・SNSフォロワー1万人超アカウントで情報発信中
こんにちは!とむやむくんです。
お金持ちになりたい…!そんな思いで会計士を目指されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は実際会計士試験に合格して、生活がどう変わっていったのかについて書いていきます。
予備校は合格実績NO.1のCPAを推奨しています
⇒【割引クーポン】CPA会計学院資料請求
【ストップ!!】監査法人就職のウラ技
簿記を勉強している。前職がある。
実は、これだけで十分就職可能です。
・試験休暇なんと3ヶ月
・年収500万以上
⇒これが『今すぐ』実現できます。
合格前から実務要件を満たすので最短で会計士になることができます。
ただ実は…法人HPに求人情報はあまりありません。
情報を得るには監査法人の掲載が多い就職サイトを利用する必要があります。
私は監査法人求人が多く業界トップクラスの実績があるこちらでお世話になりました。
もしお悩みでしたら無料登録してみて下さい↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)
年収の変化について
まずは皆さん気になる年収についてです。
社会人受験生の方は特に、合格後の年収について気になる方が多いと思います。
私は前職公務員として10年以上働いてきました。
何度かブログ内でも書いてきていますが、月収ベースでは収入が増えました。
ただ年収、となると下がりました。
これはボーナスが合格後すぐの就職だと満額でないため、少ないということもありますが
公務員があまりにもきちんとボーナスが支給されていることが挙げられます。
この先給料が劇的に上がっていくのかな、と思ってもいたのですが、
昇格がないとあまり給料が変わらない、とういことで記事にもしています。
生活の変化について
合格したら裕福な生活ができるぞ!
と思っていると、その考えはまだ早いかもしれません。
私は昼食も基本的には自炊、弁当ですし
取り立てて贅沢をするようになったと言うこともありません。
年収500万であれば、独り身であればそこそこぜいたくな暮らしをしても十分ですが
家族を持った時、貯金を貯めたいと思ったら、贅沢できる年収ではありません。
生活に劇的な変化が起こってくるのはやはり修了考査合格した後、
一般的にはスタッフからシニアスタッフに昇格した当たりから余裕が出てくると思います。
気持ちの変化について
年収もさして変わらないし、生活についても変わらない…
確かに合格直後はそうかもしれませんが、私個人的には気持ちの変化がかなりありました。
最難関資格に合格した!という達成感
そして自分でも合格できるんだ!という自己肯定感
公認会計士試験を突破したという経験はこれらをとんでもなく味わわせてくれました。
大げさかもしれませんが見える景色が受験中と全く違って、心の余裕が生まれました。
まとめ
今回は少し短めですが、合格してから生活の変化について書きました。
合格してからの輝かしい生活を期待していると少し、がっかりするかもしれません。
ただ、精神的な面では大きく成長できることは間違いありません。
参考になれば幸いです。
【全受験生へ】試験に合格しても、会計士になれるのは4年後です
最短で会計士になるためには
②最短で会計士登録要件を満たす
この2つが必要になります。
①最短で会計士試験に合格するためには
・十分な勉強時間の確保
この2点が何より重要です。
②合格後最短で会計士登録するためには
これが必要です。
まず①「会計士試験合格」について
会計士試験は簡単な試験ではありません。
『解答を暗記しただけの上辺の知識では合格できません』
『勉強時間は社会人は平日5時間、専念生は10時間は必要です』
恐らく大半の方は、思ったように勉強が進んでいないのではないでしょうか。
仕事が忙しくて勉強ができない!
そんな声を何度もお問い合わせで頂いております。
次に②「会計士に必要な実務3年」について
合格後3年たった次の年で公認会計士登録が可能になるので(更に修了考査突破が必要)
合格してから4年は長い!と感じられるかもしれません。
さて、この①会計士試験最短合格②実務要件3年の問題を両方解決する方法があります…
それは、合格前から監査法人へ就職することです。
実はあまり知られていませんが、監査法人には勉強中でも就職できます。
〇受験生の方は簿記知識や会計士の受験経験
これらで監査法人に就職できる可能性が十分にあります。
実際に監査を経験することで
⇒勉強の理解を圧倒的に高めます。
試験休暇中は仕事をしなくていいので
⇒数ヶ月勉強時間を確保ができます。
合格前に実務経験を満たすことで
⇒なんと1年目から修了考査を受験することができます(通常3年)
つまり合格前から監査法人に就職することで、『最短で会計士になることが可能です』
そしてたとえ不合格でも『好待遇で』働き続けることができるのも魅力です。
実は求人情報は一般的には公開されておらず、監査法人のHPにもあまりなく、
『監査法人とつながりの深い転職サイト』を通じて紹介しているのみとなります(どこにでも掲載してしまうと会計や監査に全く無関係の方の応募が殺到してしまうようです)
なので応募するには、『監査法人とつながりの深い転職サイト』へ登録する必要があります。
そうすることでBIG4全ての求人を閲覧・紹介してもらえるようになり、
さらに、登録後は給料交渉や勤務形態(残業無など)の交渉も『全て』やってくれます。
(登録さえすれば求人は見れますので求人を『見るだけ』というのももちろん可能です)
その中でも私はBIG4の求人を多く掲載し、業界トップクラスの実績があるということで、こちらのサイトを使っていました↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)
ちなみに、早めに登録しておくとこんなメリットがあります。
・必要なスキルが明確になり勉強の指針になる
・合格後の定期採用と並行して行動することができる
登録や利用自体に時間はかかりませんから、勉強の合間の数分で可能です。
このブログを読んでいらっしゃる方は、そもそも予備校や周りの意見だけでなく、ご自分で動こうという強い意志を持っている方です、私は予備校の言いなりでしたから、本当に尊敬します。
残業が多くて勉強する時間が作れない、収入も増やしたい!
少しでも早く合格して、早く公認会計士になりたい!
その願望は『行動』を起こせば叶えることができます。
そのためにはまず、選択肢を増やさなくてはなりません。
利用は完全無料、是非登録して見て下さい。
会計士の魅力関係の他記事もチェック!
会計士の魅力関係の記事をこちらにまとめています。
その他勉強法、予備校、監査法人についてはこちら
(↓画像をクリックで飛べます↓)


