30代以上受験生 30代・40代から始めて会計士合格、監査法人就職は可能か? 30歳、40歳、50歳、何歳でも年齢に関係なく公認会計士は目指すべき素晴らしい資格です。50代で合格する方も、独立する方もいらっしゃいます、合格すること、就職することは可能です。 2024.10.06 2025.02.13 30代以上受験生
短答式試験 【注意!】会計士12月短答で気を付けるべきこと3選 公認会計士試験12月短答式試験の注意点をまとめました。会計士は12月と5月短答がありますが、5月短答の日程になってしまうことは合格率が下がり難易度が高いので回避しなければなりません。 2024.10.05 短答式試験
勉強法全般 【これは落ちる】会計士試験成績が伸びない時のNG行動3選 公認会計士試験の点数が伸びない時、成績が上がらない時やってはならない勉強法があります。教材を増やしてみたり、時間だけ長くしてみたり…など、働きながら合格した私が書いていきます。 2024.10.04 勉強法全般
勉強法全般 会計士試験理論科目『どこまで暗記すればいいの?』 公認会計士試験の勉強方法として、暗記する箇所を絞るというものがあります。ではどこを具体的に暗記すればいいのか。働きながら合格した私が短答式と論文式それぞれ分けて書いていきます。 2024.10.03 勉強法全般
勉強法全般 本当に回すべき教材とは?会計士試験で最重要なのはコレ! 公認会計士でおすすめの教材は?テキストや問題集、答練や模試、教材はたくさんありますが、実はコレだけやっておけばいいというものがあります。 2024.10.02 勉強法全般
受験生全般 【ギリギリ】公認会計士試験社会人合格者の合格時の成績について 社会人は勉強時間が足りません。合格するのは無理。そんなことも何度も思いました。それでも勉強法を確立し無事短期間で成績を伸ばし合格できました。働きながら合格した私の成績を公開いたします。 2024.10.01 受験生全般
社会人受験生 会計士社会人受験生が合格するための情報まとめ(メリット、スケジュール、勉強方法) 働きながら公認会計士を目指している全ての方へ、各科目の勉強方法、予定の立て方、社会人が会計士を目指すメリットなどをまとめました。30代40代の方も是非ご覧ください。 2024.09.30 社会人受験生
短答式試験 公認会計士に社会人合格した時のスケジュール公開(短答編) 働きながら会計士に合格した私が実際のスケジュールを公開します。特に勉強時間が取れない平日をどのように各科目を回していたのか、参考になれば幸いです。 2024.09.29 短答式試験
受験生全般 【これはひどい】公認会計士試験合格した時の答練模試の成績を公開 働きながら社会人合格した私が本試験(短答・論文)そして、各種答練や模試でどのくらいの成績を取っていたのかを公開します。結局E判定でも合格できました、大事なのは本試験までいかに頑張り続けるかです。 2024.09.28 受験生全般
30代以上受験生 30代40代未経験が公認会計士の勉強を始めるのは遅い? 30歳、35歳、40歳…様々な方からお問い合わせ頂きます。しかし30代40代の未経験でも公認会計士試験には合格できますし、30代40代でも監査法人に就職できます。遅いなんてことはありません! 2024.09.27 30代以上受験生