社会人受験生 【実体験】公認会計士は働きながら合格できる!社会人合格の方法やメリットを解説 公認会計士は働きながら合格可能です。実際に30代で社会人受験をして合格した私が、その方法や社会人受験のメリットなどについて解説します。何年くらいかかるのか、勉強時間の目安についても紹介しています。 2024.05.29 2025.04.03 社会人受験生
社会人受験生 働きながら会計士試験5月→8月を経験した正直な感想。 5月8月の試験は過酷です。短答合格から論文受験までの期間が短いうえに、租税法、経営学の科目が追加、短答科目の4科目も改めて対策が必要です。その5月8月受験に挑んだ、社会人受験生の私の感想をまとめました。 2024.05.28 社会人受験生
受験生全般 令和6年公認会計士試験第Ⅱ回短答式試験を受験された全ての方へ 短答式試験に申し込みされた方、本当にお疲れ様でした。合格発表までは少し期間が空きますが、回答速報等を見ておよそ状況がつかめていると思います。そんな皆様に向けて、記事を書きました。 2024.05.27 2025.04.03 受験生全般
勉強法全般 短答式試験当日の心構え|やってきたことを無駄にしないために 会計士試験当日の心構えについて書いていきます。短答式・論文式ともに時間に余裕を持つこと、わからない問題はかならずあること、こんなことに気を付けた方がいいということについて書いていきます。 2024.05.25 勉強法全般
受験生全般 公認会計士試験、落ち続けたのになぜ勉強を続けられたのか 30代社会人が働きながら公認会計士の勉強をし、受験をし、何回も落ちた結果、それでも負けずに勉強が続けられた理由について書きました。最終的には合格しています。 2024.05.24 受験生全般
社会人受験生 働きながらでも会計士には合格できる|社会人受験を決意した日 30代でも働きながら公認会計士に合格はできる!勉強時間の確保も工夫次第でできますし、働いているからこそ得られる経験もあります。社会人受験生のみなさんは安心して勉強を続けてください! 2024.05.23 社会人受験生
社会人受験生 働きながら合格なんて何年あっても無理。退職を決意した日|30代社会人合格者のブログ 公認会計士試験は難関。社会人合格なんて時間が足りな過ぎて無理。もう今の仕事を辞めるしかない。そう考えた理由について書いていきます。 2024.05.22 社会人受験生
30代以上受験生 30代で公認会計士合格を目指すのは遅い? もうすぐアラサーになる、30代、40代も近くなってきた。遅いということはありません、合格することはもちろんできますが、監査法人に入った後の待遇、昇進、給料など、会計士を目指す上で気を付けるべきことがあるので書いておきます。 2024.05.21 30代以上受験生
社会人受験生 社会人が公認会計士に合格するためのスケジュール|30代社会人合格者のブログ 合格までは3年位かかります。勉強も毎月100時間は必要です。じゃあどんなスケジュールで勉強を進めればいいか。予備校の言う通りで大丈夫?働きながら会計士合格をした筆者が書いていきます。 2024.05.20 社会人受験生
受験生全般 会計士試験に合格するために必要な3つの考え方~社会人合格者が語る~ 働きながら30代で社会人合格した筆者が、公認会計士合格に必要な考え方について紹介します。勉強方法よりも、この考え方を持つことが試験合格のための裏ワザといっても過言ではありません。 2024.05.19 受験生全般