会計士受験生で電卓を右手で打っている人は合格できない?

※アフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク
この記事は以下のような方にオススメ
・電卓を右手で打っている方
・電卓の打ち方を変えようと思っている方
とむやむくん
とむやむくん

私は右手で打っていては合格できないと言われました。
真偽はともかく、私は左にした瞬間に合格しました。

筆者(とむやむくん)プロフィール
・30代で働きながら公認会計士試験合格
・修了考査合格、公認会計士登録済
・SNSフォロワー1万人超アカウントで情報発信中

こんにちは!とむやむくんです。

会計士受験生にとって一番受験中にお世話になる勉強道具は電卓ではないでしょうか。

電卓のメーカーによって好みや、うち心地が違ったりしますが、

その中でも打つのは右手か、左手か、という議論は度々聞かれます。

今回は、切っても切り離せない会計士と電卓の話をして行きます。

予備校は合格実績NO.1のCPAを推奨しています
【割引クーポン】CPA会計学院資料請求

【ストップ!!】監査法人就職のウラ技
簿記を勉強している。前職がある。
実は、これだけで十分就職可能です。

・完全に残業しない
・試験休暇なんと3ヶ月
・年収500万以上
⇒これが『今すぐ』実現できます。

合格前から実務要件を満たすので最短で会計士になることができます。
ただ実は…法人HPに求人情報はあまりありません。
情報を得るには監査法人の掲載が多い就職サイトを利用する必要があります。
私は監査法人求人が多く業界トップクラスの実績があるこちらでお世話になりました。
もしお悩みでしたら無料登録してみて下さい↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)

簡単に30秒で登録完了!

スポンサーリンク

会計士受験生で電卓を右手で打っている人は合格できない?

・左手で絶対に打たなければならない
・右手の受験生は受からない

そんなことを私は受験生の時に散々言われてきました(今はあまり言われないんですかね…?)

私は長年右手で打ち続けていましたので、今更左手に変えるのも…と思っていましたが、

よく意味は分からなかったですが、藁にも縋る思いで左手に変えたところ、

嘘のようですが、なんと合格できました

今回は

・会計士受験の電卓と言えば?「大定番シャープかカシオ
・電卓はなぜ右手ではダメ?「左手打ちのメリット
・実際左に変えてみてどうだった?「解くのが速くなった

この内容で書いていきます。

会計士受験の電卓と言えば?「大定番シャープかカシオ」

さて、みなさんには言わずもがなかも知れませんが

会計士受験の電卓と言えばシャープ(かカシオ)ですね。

受験会場に行っても他の電卓を見る機会はあまりありません、

休憩時間中等チラッと机の上を見るとほとんどの方が同じ電卓を使っています。

一番多くみるのはシャープの電卓なのですが、どうやら予備校によっては推奨しているようですね。(カシオでも全然いいですが)

少し高いですが、打ちやすさ、壊れにくさ、安心感があります。

試験にもっていくだけに電卓は生命線です、いい物を買っておいて損はないです。

そして今後会計士として活動していくうえでも仕事の相棒として長年お世話になりますので、

品質にはこだわっておいた方がいいです。

シャープとカシオの違いですが、キーの配置が違います。そこは好みでどちらでもいいと思います。

電卓はなぜ右手ではダメ?「左手打ちのメリット」

〇メリット

では左手打ちがなぜいいと言われているのか、それは

解くスピードが速くなる

という所だと思います。

左手で電卓をうち、右手でメモを取る

このおかげで全体の体の動きを抑えることができます。

まあそれでも微々たるものかもしれませんが…心なしか早くなった気がする、と言う程度です。

〇デメリット

左手で電卓を打つようにスペースを多くとらなければなりません。

右手入力だと問題用紙の所に置いておけますが、左手打ちだと別に場所を確保しなければなりません。

試験の席が左端だった時に少し困ります。

あと普通に机の狭い喫茶店で勉強する時困ります。

感覚としては左手打ちの方が解くのが速くなる(気がする)ので変えられるなら変えた方がいいかな?と思います。

実際左に変えてみてどうだった?「解くのが速くなった」

私は相当長い間右手打ちをしていました。

予備校で受講していて、ある講師の方から

『右手打ちじゃ受からない』

と言われてから、急遽左打ちに変えました。

長年積み上げてきたクセを変えるのは大変…

と思っていたのですが意外と数時間で慣れました(ビックリです)

変えてみて思ったのは

やっぱり早い

あとは

右手打ちだと、電卓を打ってペンに持ち替えて…という動きが何回も発生しますが、

左手打ちだとペンを話さなくて済むので、

無駄な動きが減るので、落ち着いて解くことができる気がします。

その甲斐あってか、左手打ちに変えた直後の短答式試験は合格できました(たまたまだとは思いますが)

私は変えてよかったと思っています。
スポンサーリンク

さいごに

予備校の講師の方には、右手打ちだと受からない!と断言されてしまいましたが、

電卓打つ手がどっちだからと言って、絶対受かるとか絶対受からないということは当然ないと思います。

右手打ちの会計士の方もたくさんいらっしゃいます。

ただ、もしどちらにしようか悩んでいるのであれば、一度左打ちに変えてみて試してみて下さい。

思ったよりもしっくりくるかもしれません。

参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

【全受験生へ】試験に合格しても、会計士になれるのは4年後です

最短で会計士になるためには

①最短で試験に合格する
②最短で会計士登録要件を満たす

この2つが必要になります。

①最短で会計士試験に合格するためには

・確実に点数の取れる知識の習得
・十分な勉強時間の確保

この2点が何より重要です。

②合格後最短で会計士登録するためには

・実務経験の3年を少しでも早く満たす

これが必要です。

まず①「会計士試験合格」について

会計士試験は簡単な試験ではありません。

『解答を暗記しただけの上辺の知識では合格できません』

『勉強時間は社会人は平日5時間、専念生は10時間は必要です』

恐らく大半の方は、思ったように勉強が進んでいないのではないでしょうか。

勉強内容のイメージが全く付かない!
仕事が忙しくて勉強ができない!

そんな声を何度もお問い合わせで頂いております。

次に②「会計士に必要な実務3年」について

合格後3年たった次の年で公認会計士登録が可能になるので(更に修了考査突破が必要)

合格後最低4年は会計士登録までにかかると考えて下さい。

合格してから4年は長い!と感じられるかもしれません。

そもそも合格までに3年かかったら会計士登録は7年後…なんてことになりかねません。

さて、この①会計士試験最短合格②実務要件3年の問題を両方解決する方法があります…

それは、合格前から監査法人へ就職することです。

実はあまり知られていませんが、監査法人には勉強中でも就職できます。

〇社会人の方は前職の経験
〇受験生の方は簿記知識や会計士の受験経験

これらで監査法人に就職できる可能性が十分にあります。

試験休暇(数か月)、潤沢な収入(年収500万以上)、会計士登録に必要な実務要件さえ満たします。

実際に監査を経験することで
⇒勉強の理解を圧倒的に高めます。

試験休暇中は仕事をしなくていいので
⇒数ヶ月勉強時間を確保ができます。

合格前に実務経験を満たすことで
⇒なんと1年目から修了考査を受験することができます(通常3年)

つまり合格前から監査法人に就職することで、『最短で会計士になることが可能です』

そしてたとえ不合格でも『好待遇で』働き続けることができるのも魅力です。

実は求人情報は一般的には公開されておらず、監査法人のHPにもあまりなく、

『監査法人とつながりの深い転職サイト』を通じて紹介しているのみとなります(どこにでも掲載してしまうと会計や監査に全く無関係の方の応募が殺到してしまうようです)

なので応募するには、『監査法人とつながりの深い転職サイト』へ登録する必要があります。

そうすることでBIG4全ての求人を閲覧・紹介してもらえるようになり、

さらに、登録後は給料交渉や勤務形態(残業無など)の交渉も『全て』やってくれます。

(登録さえすれば求人は見れますので求人を『見るだけ』というのももちろん可能です)

その中でも私はBIG4の求人を多く掲載し、業界トップクラスの実績があるということで、こちらのサイトを使っていました↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)

簡単に30秒で登録完了!

ちなみに、早めに登録しておくとこんなメリットがあります。

・現状でも就職できる法人が知れる
・必要なスキルが明確になり勉強の指針になる
・合格後の定期採用と並行して行動することができる

登録や利用自体に時間はかかりませんから、勉強の合間の数分で可能です。

このブログを読んでいらっしゃる方は、そもそも予備校や周りの意見だけでなく、ご自分で動こうという強い意志を持っている方です、私は予備校の言いなりでしたから、本当に尊敬します。

残業が多くて勉強する時間が作れない、収入も増やしたい!

少しでも早く合格して、早く公認会計士になりたい!

その願望は『行動』を起こせば叶えることができます。

そのためにはまず、選択肢を増やさなくてはなりません。

利用は完全無料、是非登録して見て下さい。

簡単に30秒で登録完了!

スポンサーリンク

受験生全般向の他記事もチェック!

受験生全般向けの記事をこちらにまとめています。

受験生全般向記事一覧【こちら】

>>BIG4に転職する『意外な方法』を紹介!

その他勉強法、予備校、監査法人、会計士の魅力についてはこちら
(↓画像をクリックで飛べます↓)

タイトルとURLをコピーしました