・2024年(令和6年)11月最新の公認会計士の年収の現実が知りたい方
・職階(スタッフ、シニア等)や年齢ごとの年収の現実が知りたい方
・昇給やボーナスの現実について知りたい方
公認会計士の年収が現実は低い?と心配している方へ様々なデータ、実際に私が働いている状況を元に解説します。
こんにちは!とむやむくんです。
公認会計士と聞くと、高収入・儲かりそうというイメージを持たれる方がとても多いです。
ですが、実際はどうでしょうか、現実は儲かっているのでしょうか?
・公認会計士の年収の現実は平均900万円程
・日本の平均年収は約400万円なので会計士の年収はかなり高い
なので公認会計士の年収の現実が低い、なんてことはありません。
実際に公認会計士試験に合格して働いている私の体験や周囲の状況等を総合して、
公認会計士の年収について、現実を書いていきます。
☆この記事の信頼性について
筆者は公認会計士試験に合格し実際働いているので、年収等の待遇について身をもって体感しています。
☆この記事を読むとわかること
公認会計士の現実の年収が低いなんてことはなく、かなり高いことがわかります。
予備校は合格実績NO.1のCPAを推奨しています
⇒【割引クーポン】CPA会計学院資料請求
【ストップ!!】監査法人就職のウラ技
簿記を勉強している。前職がある。
実は、これだけで十分就職可能です。
・試験休暇なんと3ヶ月
・年収500万以上
⇒これが『今すぐ』実現できます。
合格前から実務要件を満たすので最短で会計士になることができます。
ただ実は…法人HPに求人情報はあまりありません。
情報を得るには監査法人の掲載が多い就職サイトを利用する必要があります。
私は監査法人求人が多く業界トップクラスの実績があるこちらでお世話になりました。
もしお悩みでしたら無料登録してみて下さい↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)
公認会計士の年収の現実「やっぱり高い」
一般的な職業との大きな違いは独立している方の多さです。
公認会計士は三大国家資格の一つで、高度な専門職ですから、企業に雇われず独立して仕事をなさっている方もおおくいらっしゃいます。
実際、合格から3年程度で独立する方もかなりいらっしゃいます。
(他の国家資格では考えられないスピードです)
なので公認会計士と一口に言ってもものすごく稼いでいる人から、監査法人に雇われて安定した給料をもらっている人まで様々です。
公認会計士の年収の現実、と言う点ではなかなかわかりづらくなっています。
ですが最初に結論を書いてしまいますが、
公認会計士の年収は高いです。
何点か比較しながら解説していきます。
公認会計士の平均年収の現実は低い?高い?
こちらが公認会計士の平均年収を比較した図です。
左側に給与所得者の平均年収、右側に公認会計士の平均年収を記載しております。
給与所得者の平均年収545万円に対して、公認会計士の平均年収は930万円で
一般的な職業の約1.7倍の平均年収となっていることがわかるかと思います。
冒頭書いた通り、中にはとんでもない額を稼いでいる会計士の方もいらっしゃいますから、平均年収を押し上げていることも考えられますが、
それでもこの数値から、全体的な公認会計士の平均年収の現実が高いということが読み取れます。
こちらは年代別年収になります。
25歳~29歳の時点で既に年収500万円は突破しており、30代に入ると年収800万円も超えてきます。
そして、40歳~44歳ですでに年収900万円を超えているのがわかりますから、1000万円の方が相当数いるということです。
どの世代を取っても見てもかなり高収入であることは確認できると思います。
こうして公認会計士の年収について、現実の数字を見るとすごいな、ということがわかると思います。
データ元はこちらになります。
・国税庁 民間給与実態統計調査
・厚生労働省 賃金構造基本統計調査
公認会計士の初任給の現実は?
こちらの図は一般的な大卒初任給と、BIG4監査法人の初任給を比較した図になります。
公認会計士のキャリアは本当に幅が広いですが、会計士試験合格後大半の方は監査法人に就職します。
更に言えばBIG4監査法人(新日本、トーマツ、あずさ、あらた)に就職するのが大多数です。
各社HPで2023年最新の情報(2022年時点)における初任給についてまとめたところ、およそ32万円となっておりました。
大卒の初任給22万円、公認会計士の初任給32万円と
図からも分かる通り、この時点ですでに一般的な大卒初任給と1.5倍程度の差があります。
最初が高いだけではなく、もちろんここから昇給します。
雑談ですが、私は前職公務員として10年以上働いていましたが、その時の月収は32万円もありませんでした。
ということです(現実は悲しいです)
実際に働いている私の年収
ここまでデータ上の話をしてきましたが、
実際公認会計士試験に合格して働き始めるとどれ位の年収になるのか、興味がある方も多いと思います。
私は合格から約3年経っていますが、年収の現状としては
2年目 約550万
3年目 約600万
こんな感じになっています(多分私は残業が人より少ないので少し低めになっていると思います。)
思ったよりも少ないでしょうか?
昇給幅はあまりないので、実際に年収ベースで50万円ずつあがっていますが、
実際は残業時間が年次が上がるにつれ増えているのが大きな要因です(あとはボーナスの関係とかですね)
ただ公認会計士は所属する組織や役職によって全く年収が変わってきます。
私がいるところでも階級が一つ上がると年収が100万円以上変わります、そろそろ昇格の時期なのでグッと年収が変わってきます。
公認会計士の給料はどれ位まで上がる?3000万円は可能?
さて、公認会計士の平均年収や初任給の現実が高いことはわかりましたが、
そもそもどれ位まで給料があがっていくのか、年収2000万円、3000万円は可能なのか。
昇給や職階ごとの年収について書いていきます。
公認会計士の昇給・ボーナスの現実について
監査法人の昇給やボーナスについて、私の法人だけでなく周囲への聞き取りも行ったところ
→1年で数千円
ボーナス
→年二回で一回あたり1~2か月分
このあたりで現実は落ち着いてくると思います。
ちなみに前職の公務員では
→1年で約1万円
ボーナス
→年2回で一回当たり2か月
となっているので、私の体験としては
思っていたよりも監査法人が低いな、という印象を持ちました。
公務員という恵まれた環境にいたせいかもしれません(ただ公務員は月給が安いです)
ボーナスと昇給についてはこちらの記事でもまとめています。
公認会計士の職階(スタッフ、シニア等)ごとの年収の現実について
昇給については思ったほど、ではないかもしれませんが、
監査法人では職階ごとに大きく年収が変わっていきます。
簡単に監査法人内での役職と想定年収、経験年数を記載しております。
監査法人に入りたての時はスタッフスタートとなり、給料のレンジも一番下です。
ただ、スタッフからシニアスタッフに上がると、一気に年収が上がります。
(法人によっては月収ベースで10万程度上がるという話も聞いております)
前職がある私としては、他業種よりも職階が変わるごとに大きく年収が変わる印象を持ちました。
スタッフからシニアスタッフへの昇進については、公認会計士登録(修了考査合格)を条件としている法人が多いと思いますので、
シニアスタッフになった段階で転職、独立する方も多くいらっしゃいます。
転職市場的にもシニア程度の実力を身に着けておいた方が待遇的にもかなり変わってきますから、
シニアまではとりあえず監査法人にいる、というのが一つの目安かもしれません。
日給5万円?公認会計士の非常勤の現実について
そもそも給料や年収が高い公認会計士ですが、その中でも最も魅力的なものが非常勤です。
大学在学中に会計士試験に合格した場合でも時給3000円程度(これだけでもかなり破格です)
公認会計士登録していれば時給7000円以上、日給5万円以上というの求人もかなりあります。
独立した会計士が当面の生活を維持するために利用することもあり、
また、それだけでも十分に生活することができますので会計士は独立のハードルが非常に低いと言われています。
公認会計士監査以外の年収の現実について
公認会計士の独占業務として挙げられている監査、ですが
それ以外でも会計士は様々な業務に着手することができます。
公認会計士協会HPに掲載されているものでは
が挙げられていますが、それ以外でも講師、CFO、アドバイザリー等会計の専門家としての進路はいくらでもあります。
また、そのどれもで高収入を得ることができ、監査法人よりも良い待遇の職種はいくらでもあります。
公認会計士の年収の現実が低いと言われる理由
・様々なキャリア
・好待遇な非常勤
ここまで恵まれていて、なぜ会計士の年収が低いと言われるのか、私なりに考えて見ました。
そもそも公認会計士が少ない
公認会計士試験の合格率は
最終合格までできるのは数%です。
そもそも会計士になっている人が少なく、
一昔前の会計士大量合格時代の話を噂で聞いて
合格しても就職できない、大した待遇でもない
とい話が今でも出回っている印象をすごく受けます(実際言われたことあります)
公認会計士への理想が高すぎる
公認会計士になれば一生遊んで暮らせる!
と思って会計士になったのなら少し現状は違うかもしれません。
年収1000万円、というのは普通に経験を積んでいれば達成できますが、
一生遊んで暮らせる、とまでは行きません。
もちろん独立すれば年収は青天井ですから、どこまでも伸ばすことはできます。
ですが、だれしもがそうはいかないのが現状です。
会計士への理想が膨らみ過ぎて会計士の年収低いな…と思っている方がいるのかもしれません。
公認会計士の年収の現実まとめ
今回は公認会計士の年収について現実的な話を書いていきました。
私も働き始めるまではかなり不安でした。
ですが何度も言うようですが、
公認会計士は儲かります。
今目指していらっしゃる方は安心してください。
参考になれば幸いです。
【全受験生へ】試験に合格しても、会計士になれるのは4年後です
最短で会計士になるためには
②最短で会計士登録要件を満たす
この2つが必要になります。
①最短で会計士試験に合格するためには
・十分な勉強時間の確保
この2点が何より重要です。
②合格後最短で会計士登録するためには
これが必要です。
まず①「会計士試験合格」について
会計士試験は簡単な試験ではありません。
『解答を暗記しただけの上辺の知識では合格できません』
『勉強時間は社会人は平日5時間、専念生は10時間は必要です』
恐らく大半の方は、思ったように勉強が進んでいないのではないでしょうか。
仕事が忙しくて勉強ができない!
そんな声を何度もお問い合わせで頂いております。
次に②「会計士に必要な実務3年」について
合格後3年たった次の年で公認会計士登録が可能になるので(更に修了考査突破が必要)
合格してから4年は長い!と感じられるかもしれません。
さて、この①会計士試験最短合格②実務要件3年の問題を両方解決する方法があります…
それは、合格前から監査法人へ就職することです。
実はあまり知られていませんが、監査法人には勉強中でも就職できます。
〇受験生の方は簿記知識や会計士の受験経験
これらで監査法人に就職できる可能性が十分にあります。
実際に監査を経験することで
⇒勉強の理解を圧倒的に高めます。
試験休暇中は仕事をしなくていいので
⇒数ヶ月勉強時間を確保ができます。
合格前に実務経験を満たすことで
⇒なんと1年目から修了考査を受験することができます(通常3年)
つまり合格前から監査法人に就職することで、『最短で会計士になることが可能です』
そしてたとえ不合格でも『好待遇で』働き続けることができるのも魅力です。
実は求人情報は一般的には公開されておらず、監査法人のHPにもあまりなく、
『監査法人とつながりの深い転職サイト』を通じて紹介しているのみとなります(どこにでも掲載してしまうと会計や監査に全く無関係の方の応募が殺到してしまうようです)
なので応募するには、『監査法人とつながりの深い転職サイト』へ登録する必要があります。
そうすることでBIG4全ての求人を閲覧・紹介してもらえるようになり、
さらに、登録後は給料交渉や勤務形態(残業無など)の交渉も『全て』やってくれます。
(登録さえすれば求人は見れますので求人を『見るだけ』というのももちろん可能です)
その中でも私はBIG4の求人を多く掲載し、業界トップクラスの実績があるということで、こちらのサイトを使っていました↓↓(今は特に受験生向け求人が大量にあるそうです!)
ちなみに、早めに登録しておくとこんなメリットがあります。
・必要なスキルが明確になり勉強の指針になる
・合格後の定期採用と並行して行動することができる
登録や利用自体に時間はかかりませんから、勉強の合間の数分で可能です。
このブログを読んでいらっしゃる方は、そもそも予備校や周りの意見だけでなく、ご自分で動こうという強い意志を持っている方です、私は予備校の言いなりでしたから、本当に尊敬します。
残業が多くて勉強する時間が作れない、収入も増やしたい!
少しでも早く合格して、早く公認会計士になりたい!
その願望は『行動』を起こせば叶えることができます。
そのためにはまず、選択肢を増やさなくてはなりません。
利用は完全無料、是非登録して見て下さい。
会計士の魅力関係の他記事もチェック!
会計士の魅力関係の記事をこちらにまとめています。
その他勉強法、予備校、監査法人についてはこちら
(↓画像をクリックで飛べます↓)