とむやむくん

勉強法全般

【得点アップ】会計士試験合格者の意外な質問制度活用方法を紹介!

大原、TAC、CPA、LECそれぞれの予備校をすべて利用した社会人合格者の私が、どのように質問制度(電話・メール)を利用していたのかをまとめました。働きながら受験、通信制の方は参考にして見て下さい。
実態(年収、残業など)

【過度の期待は禁物】監査法人の年収は1年でどれ位あがるのか?

公認会計士の年収1000万が平均みたいなのを見るし、監査法人でも1年ごとに相当上がるんでしょ?正直な話、1年目も2年目も年収やボーナスはほぼ変わりません。
社会人受験生

会計士社会人受験生が定時で帰るために必要なマインド3選

公認会計士を目指したけど、勉強時間が足りない。残業もあるし、帰れるような雰囲気でもない…。そんな時定時で帰るために必要な方法を、社会人合格者の私が書いていきます。
監査法人全般

監査法人の雰囲気・ストレスについて。パワハラとかあるの?

現状リモートワーク・在宅勤務が主流の監査法人。新人として入った私がどんなストレスを感じて仕事をしているのか。公務員と比べてどうなのか、について書いていきます。
収入(年収・給料)

監査法人の階級ごとの年収と仕事内容について「1000万って本当?本当は年収低い?」

監査法人は儲かる!いや、儲からない、結構安い。いろいろな意見がありますが、実情はどうなのでしょうか?BIG4、中堅監査法人、階級ごとの年収や仕事内容についてまとめました。
監査法人全般

監査法人在宅勤務のリアル『チームごとの実例を3つ紹介』

テレワークが推進される中で、実際どのようなリモート監査を行っているのか。残業や質問等の状況は?3つのチームの実例を交えて説明していきます。
監査法人全般

監査が地味すぎる件|監査はつまらない、何も生み出さない、やりがいない

監査法人に入ったけど仕事がつまらない。やりがいが全くない。そんな話をよく聞きます。でも私はとても楽しいですし、全く転職したことを後悔していません。監査の実際について書きました。
短答式試験

会計士試験に1ヶ月で受かる方法を考える|30代社会人合格者のブログ

公認会計士短答式試験に1年、半年、3ヶ月?いえ、1か月で合格を目指します。財務会計論、管理会計論、監査論、企業法別の勉強法。独学の方も是非ご覧ください、裏技と言えるほどのものではありませんが、ボーダーギリギリ合格を目指します。
新人・研修等

監査法人新人の1日のスケジュール(往査編)

会計士合格後大半が行くことになる大手BIG4等、コロナ禍での往査、その頻度。証憑突合、棚卸立会等監査先でどんなことをするのか。ランチや出張の状況についても書いていきます。
新人・研修等

監査法人新人の1日のスケジュール(在宅勤務編)

会計士合格後大半が行くことになる大手BIG4等、コロナ禍で増えたリモートワーク、リモート監査について書いていきます。在宅勤務はラク?サボれる?在宅手当は?激務ということはありませんが、ノルマはありますので、しっかりやらなくてはなりません。
スポンサーリンク