受験生全般

受験生全般

検索すると「公認会計士、食えない」と出てくる件について

公認会計士は食えないと言われますが、本当にそうなのか。なぜそう言われているのか、就職難やAIに仕事を取られるなんてことはあるのか、について書いていきます。
受験生全般

会計士試験に合格した時の周りの反応「会計士って…何?」

働きながら合格した公認会計士。やっとの思いでつかんだ合格を、家族、親戚、職場に伝えた時の反応についてまとめました。いい反応ばかりではありません。それでも、報告は結構楽しかったです。
受験生全般

公認会計士試験に合格して聞かれることランキング『第一位は…』

必ず質問されること、よく質問されること、色々ありますが、例えばやっぱり年収1000万位稼げるの?みたいなものから、公認会計士と会計士って何が違うの?みたいなものまで様々です。今回はよく聞かれることをランキングにしてみました。
受験生全般

公認会計士はオワコン?AIに仕事が乗っ取られなくなる?

将来なくなる職業として公認会計士が挙げられることがあります。AI化が進み、将来的には消滅する。本当にそうなのでしょうか?監査の大半は人にしかできない重要な判断を伴うことが多いです、私はなくならないと考えています。
受験生全般

令和6年公認会計士試験(論文式)素点ボーダー、解答速報、過去の推移や合格率を解説!

令和6年公認会計士試験(論文式)の素点ボーダーや解答速報の最新情報を掲載しています。過去の推移や合格率についても解説しています。合格発表は少し先になりますが、勉強の方針を定めるためにもぜひご覧ください。
受験生全般

公認会計士の仕事内容をわかりやすく解説|会計士って何をするの?

会計士の業務内容を紹介します。会計士とは何か、どんな仕事ができるのか。一番の特権は監査ができることです。監査が何か、実際どうなのか、何をしているのか、書いていきます。
受験生全般

公認会計士になるには|なる方法、資格要件、取り方などを社会人合格者が紹介!

会計士になる方法、それは公認会計士試験に合格し終了考査に合格することです。どの大学でも、どの学部でも、社会人でも、だれでも会計士試験を受けることは可能です。倍率はすごく低いですが、無理ではありません。
受験生全般

公認会計士試験合格に必要な能力|学歴、簿記がないと無理?

会計士試験受験のためにどんなスキルや知識が必要なのか。高学歴であったり、簿記2級1級を必ず持っていないと無理なのか。書いていきます。
受験生全般

会計士試験に合格した日のこと|30代社会人の合格体験

予備校はTACにしよう。CPAもいいな。資料請求しようかな。そんな気持ちで迎えた論文式発表当日、結果は合格。親は号泣、仕事どうしよう、受験番号合ってるよね?ドタバタの合格発表日当日について書きました。
受験生全般

【2025年10月最新】公認会計士の難易度は?どれくらい難しいか税理士や簿記と比較!公認会計士が解説

公認会計士の難易度、どれくらい難しいかについて、公認会計士の私が、税理士、簿記二級、簿記三級、公務員系の難易度と比較しました。公認会計士の難易度は高いですが、合格に必要な勉強時間・合格率等と比較して、どれ位難しいかを解説します。
スポンサーリンク