会計士試験

社会人受験生

【合格者が語る】会計士社会人受験生の試験前の休暇について

働きながら会計士を目指す上でネックなのは勉強時間。まして本試験前はどう勉強時間を確保するべきなのか。有休を有効に活用するしかありません。合格者の私が実際どれくらい休んでいたのかを書いていきます。
社会人受験生

時間ない!会計士試験優先して勉強すべき科目社会人合格者のススメ

時間がない社会人受験生が少ない勉強時間で何を優先してやるべきか。どのような順番で取り組むべきなのか、について書きました。最重要なのは財務会計論、つまり簿記などの計算に触れ続けることです。
就職活動(法人選びなど)

監査法人って結局どこがいいの?「説明会で見るのは舞台下」

BIG4に就職はしたいけどじゃあどこを選べばいいのかわからない。今回は福利厚生ややりたい部門、リクルーターの3つの側面から法人選びのポイントについて書きました。意外と体育会系で上限関係厳しい所もあったりします。
受験生全般

質問が多いことについて回答します「40代でも監査法人入れる?」

30代、40代の就職状況、職歴無しからの監査法人就職。今後のキャリアプランや、勉強が難しすぎて受かる気がしない!などなど、今回は質問が多いことについてざっくり回答していきます。
キャリア支援

合格者が語る監査法人の面接対策「監査法人の面接は普通に落ちる」

監査法人で質問された事、逆質問そしてマナー対策など、面接対策についてまとめました。楽、と聞いていたけど実際どうなの?何も対策しなければ普通に落ちる、そんな試験です。
受験生全般

検索すると「公認会計士、食えない」と出てくる件について

公認会計士は食えないと言われますが、本当にそうなのか。なぜそう言われているのか、就職難やAIに仕事を取られるなんてことはあるのか、について書いていきます。
受験生全般

会計士試験に合格した時の周りの反応「会計士って…何?」

働きながら合格した公認会計士。やっとの思いでつかんだ合格を、家族、親戚、職場に伝えた時の反応についてまとめました。いい反応ばかりではありません。それでも、報告は結構楽しかったです。
社会人受験生

【不合格もありえる】孤独な社会人受験生が注意するたったひとつのこと

働きながら公認会計士を目指している方、通信で勉強している方は特に周りの情報が入ってこないです。試験範囲の変更、試験日程の変更、申し込み時期の確認などなど、情報を入手する必要はいたるところであります。
受験生全般

公認会計士試験に合格して聞かれることランキング『第一位は…』

必ず質問されること、よく質問されること、色々ありますが、例えばやっぱり年収1000万位稼げるの?みたいなものから、公認会計士と会計士って何が違うの?みたいなものまで様々です。今回はよく聞かれることをランキングにしてみました。
就職活動(法人選びなど)

BIG4監査法人内定への道:反省編「結構後悔しています」

実は定期採用で入るよりも待遇がいい採用方法がありました。他にも、入社時期をずらせばよかった等の反省もあります。これを参考に後悔しない就職活動をして下さい。
スポンサーリンク