会計士試験

直前対策

【70点UPした】会計士試験短答式財務会計論『直前期』の勉強法

公認会計士試験で最も難しい、そして重要な財務会計論。直前期に約70点アップさせた勉強方法を紹介します。理論、計算それぞれに分けて解説します。
直前対策

【合格者解説!】会計士試験短答式監査論『直前期』の勉強法

公認会計士試験の監査論はなかなか点数が伸びず、勉強方法が難しいです。しかし最も重要なのは過去問対策です。監査基準等の読み込みは今やるべきではありません。合格者の私が解説します。
直前対策

【合格者解説!】会計士試験短答式管理会計論『直前期』の勉強法

公認会計士試験の短答式で一番難しいかもしれない管理会計論。その直前期の勉強法を計算・理論に分けてまとめました。重要なのはテキストの説例、問題集の重要問題です。
直前対策

【合格者解説!】会計士試験短答式企業法『直前期』の勉強法

公認会計士試験短答式の企業法。最重要なのは問題集・過去問対策です。勉強時間があまりない中繰り返し反復。条文を引いている時間はありません。合格者がわかりやすく解説します。
合格後(短答・論文)

もし、会計士試験に合格したら|30代社会人が合格して始めたこと

公認会計士に合格したら…30代社会人が長年の受験の末、合格した後にやったことについて書きます。これが社会人合格者のリアルです。
修了考査

修了考査でおすすめな予備校はどこ?アンケート公開!合格者達が選ぶのはここ

公認会計士登録前の最後の関門、修了考査。独学で受験する方もいますが大半は予備校を利用しています。ここで気になるのが予備校選び、合格者達はどこを選んでいるのか?私の体験も踏まえて解説します。
社会人受験生

社会人受験生が最短で公認会計士試験に合格する方法

社会人が速く会計士試験に合格するにはどうしたらいいのか。やってはいけないこと、やったほうがいいことについて書いていきます。
勉強法全般

集中力を高める方法「ついスマホをいじってしまうあなたへ」

会計士試験を働きながら勉強するには相当の集中力と気合が必要です。長年社会人受験生として勉強し合格した筆者が集中力の高め方について書きます。
社会人受験生

社会人受験生はどれ位の勉強時間で会計士試験に受かる?何年かかる?

公認会計士試験に合格するにはどれ位の勉強時間が必要?2000時間?3000時間?2年?3年?社会人合格者の筆者が解説します。
受験生全般

会計士試験合格した公務員ってどれ位?

公務員から会計士に転職する方、どれ位いるでしょう?公務員が会計士試験に合格するのは無理?いえいえ、実は結構いるんですよ。令和3年の試験結果と共にまとめました。
スポンサーリンク