会計士試験

社会人受験生

公認会計士試験を諦める人の割合『社会人受験生残ったのは私だけ』

長年の受験で会計士を諦めた人をたくさん見てきました。諦めた人はみんな就職していって、それでも幸せそうに生活はしています。でもあなたはそれでいいですか?
勉強法全般

公認会計士試験は過去問のみで合格できるか

会計士試験には過去問だけで合格ができるのか。結論から言えば無理です。講義をしっかり聞き、問題集をこなし、その上での過去問です。なぜ過去問だけで合格ができないのか書いていきます。
勉強法全般

公認会計士試験の各科目、勉強する順番のおススメは?

短答式試験、論文式試験6科目(財務会計論、管理会計論、監査論、企業法、租税法、経営学)それぞれの各科目の勉強の優先度(順番)について働きながら合格した私のおススメについて書きました。
受験生全般

【公認会計士恋愛事情】別れるって本当?別れない方法は?

公認会計士受験生を始めて彼氏、彼女と別れてしまった。公認会計士になって繁忙期全然会えず結果別れてしまった。ではどうすれば別れないで円満なカップルを維持できるのか(結果は結婚できるのか)、恋愛事情について書いていきます。
勉強法全般

集中できる!勉強の効率が爆上がりするおすすめの自習場所BEST4

学生・社会人それぞれ集中したい勉強場所を探している気持ちは一緒です。働きながら会計士試験に合格した筆者が勉強の効率を最大限高める勉強場所について書いていきます。
受験生全般

なぜ公認会計士にはイケメン・かわいい人が多いのか

監査法人の説明会・パンフレットを見てもイケメン美女ばかり。これじゃ自分が入ったら肩身が狭い…。それは間違いです。対外的には見た目の良い方を起用していますが実際は、、、。
合格後(短答・論文)

これができないと正直厳しい『公認会計士・監査法人で必要なパソコンスキル』

会計士や監査法人で必要なパソコンスキル。エクセルやワードは必須だとして、アクセスやパワーポイントまで必要?パソコンについて専門的な知識までは必要ありませんが、エクセルに関しては一定のスキルを持っていると仕事が早く終わります。
受験生全般

公認会計士に合格する前の理想と現実『合格して実際どうだった?』

監査法人は超激務、最初から年収1000万、補習所は余裕…そんなことを思って合格した私は、いい意味でも悪い意味でも期待を裏切られました。今回は会計士の理想と現実について30代社会人合格者の私が書いていきます。
勉強法全般

公認会計士試験勉強時間を測っている方『成績が下がる可能性があります』

時間確保が難しい特に社会人の方が陥りやすいのが『勉強時間が勉強の目的』になっていること。重要なのは勉強時間ではなく勉強の質です。今回は勉強時間を計測することのメリットとデメリットについて書いていきます。
勉強法全般

合格した今、受験期に戻れるならこれは必ずやる、ということ。

30代で公認会計士試験に働きながら合格しましたが、今になって思えばこれを受験中にやっていればもっと早く合格できたのに、と思うことがたくさんあります。今回はその中からいくつか書いていきます。
スポンサーリンク