監査法人全般 会計士合格して監査法人で働く30代。これはキツイと思ったこと。 会計士に合格して監査法人に30歳から入所。まして30代後半等になると周りとの年齢のギャップはすごいです。今回は社会人合格し30代で監査法人に入所した私がリアルに思ったことについてまとめました。 2024.11.29 監査法人全般
30代以上受験生 30代や40代が監査法人に入ったらやっぱりキャリアに影響する? やっとの思いで公認会計士試験に合格したは良いけど監査法人に入る頃には30代40代になってしまった。これではパートナーになることはできない?30歳後半等でも全く問題ありません、実際30代で合格した経験を元に書いていきます。 2024.11.28 30代以上受験生
社会人受験生 【公務員から会計士】働きながら合格。監査法人に入って感じたこと 社会人受験生として公認会計士に合格した私が、監査法人に入所して感じたことをまとめました。まず、働きながら合格した人がそもそも少ないので、かなりいろいろな所ですごい!と言われることになります。 2024.11.26 社会人受験生
キャリア(独立・転職など) 会計士合格後のキャリアに大学や学歴は影響するか(就活、監査法人) 公認会計士試験で大学名や学部は関係なく、学歴コンプの方も安心して大丈夫と書きましたが、では合格後はどうなのか?監査法人や独立に置いて影響してくるのか、まとめました。 2024.11.25 キャリア(独立・転職など)
収入(年収・給料) 【2025年2月最新】これが現実…公認会計士の年収は低い?実際の私の年収も公開! 公認会計士の年収は1000万と言われていますが、現実はそんなにもらえるのでしょうか?実は低い?2025年(令和7年)2月最新の情報で、公認会計士の年収の現実、本当に低いかどうかまとめました。実際の私の年収も公開しています。 2024.11.24 2025.01.28 収入(年収・給料)
合格後(短答・論文) 【これが現実】会計士試験合格後の生活(補習所、年収、繁忙期、就活) 公認会計士に合格した後の生活について、実務補習所、監査法人の繁忙期や年収、就活などなど、どんな流れスケジュールで進むのまとめました。合格した後も結構多忙です。 2024.11.23 合格後(短答・論文)
社会人受験生 【ちょっと待った】仕事を辞めて会計士勉強に専念するタイミング 働きながら公認会計士に合格するのは大変です。ただ、仕事を辞めることにはリスクが付きまといます。今回は社会人合格者の私が、仕事を辞めるタイミングについてまとめました。 2024.11.22 社会人受験生
社会人受験生 会計士試験合格後、仕事を辞めるためにやった3つのこと 公認会計士試験合格後、仕事を辞めて監査法人へ転職。そんな時に退職をする上で実際に私がやったことを3つ紹介します。仕事を辞めて公認会計士を目指す方も参考になると思います。 2024.11.21 社会人受験生
受験生全般 会計士試験が受からない人へ。短答式と論文式は運だと思っている方へ。 難しすぎて受かる気がしない、受からない。短答式は運だし、論文式は採点基準がわからない。こんなの絶対無理だ。もしかしたら見直すべきところがあるかもしれません。今回は働きながら合格した筆者が改善ポイントについて解説します。 2024.11.20 受験生全般
収入(年収・給料) 会計士は金持ち?年収は上がった?合格してからの生活の変化まとめ 公認会計士合格後年収1000万!お金持ちの仲間入り!と思っているとがっかりするかもしれません。ランチも自炊、そんな贅沢できない生活が、待っている可能性があります。 2024.11.19 収入(年収・給料)