勉強法全般

【簿記】会計士試験合格者の私が、捨てた範囲について

公認会計士試験で最も重要な科目、財務会計論(簿記)について合格者がどの程度まで解くことができていたのか?できなかった範囲はないのか?について、社会人合格者の私が解説します。
予備校全般

【会計士試験】予備校の言っていることが信用できないとき

公認会計士予備校に通っていて、本当に言っていることが正しいのか?ほかの予備校に変えた方がいいのではないか?と信用できなくなることがあると思います。実際各予備校(TAC、大原、CPA、LEC)の4つを経験した私が解説します。
勉強法全般

【合格者解説】会計士試験、計画・目標を立てることの重要性について

公認会計士試験に合格するためには目標や計画の設定は必須です。勉強方法も重要ですが、今日何をやるか、明日何をやるかをできるだけ具体的にすることが会計士試験に合格する最短の方法の一つです。
社会人受験生

【社会人受験生向け】会計士合格しても退職できないかもしれません

働きながら公認会計士試験に合格したけど、実際退職することができない。監査法人に入った後の人間関係、残業、給料が気になって現職を手放せないケースがあります。実際社会人合格して転職した私が解説します。
社会人受験生

今の仕事を辞めてまで公認会計士に転職するメリットはあるのか?

働きながら会計士を目指しているけど、今の職業を退職するのが怖い。大丈夫です、公認会計士は年収の面でもキャリアの面でもメリットばかりです。実際社会人合格して転職した私がまとめました。
勉強法全般

【合格者解説】会計士受験生おススメの年末年始の過ごし方

公認会計士受験生は年末年始ももちろん勉強です。ではどんなことをしたらいいのか、計算?暗記?テキスト作り?社会人合格者の私が解説します。
待遇(休暇、残業など)

会計士の人たちの家賃ってどれ位?やっぱり豪邸に住んでいるの?

公認会計士試験に合格して監査法人に入ったけど、賃貸している人はどれ位の家賃で住んでいるの?やっぱりお金持ちだから豪邸なの?実際どれ位の家賃でみなさんが住んでいるのかについて、平均を算定してみました。
監査法人全般

【やっぱり出勤?】監査法人の年末年始

公認会計士の長期休暇といえば夏休み、年末年始です。実際監査法人の年末年始はどんな感じなのか?海外旅行には行けるのか?有休は?実際に働いてみた体感をまとめました。
予備校全般

【合格者が語る】公認会計士予備校って通信講座でも大丈夫?おすすめは?

公認会計士の予備校を通信、通学どちらにしようか悩んでいる方。合格できるのか不安な方。実際に社会人として通信で合格した私が、体験を元に解説していきます。
勉強法全般

会計士試験受かる気がしない!そんな人が見直すべき3つのこと。

公認会計士試験が難しすぎる、こんな難しい試験絶対受からない!そんな受験生の方に向けて、効果的な勉強法、見直すべきことについてまとめました。そんなに難しくない試験、と考えた方がもしかしたら効率的に勉強できるかも知れません。
スポンサーリンク