合格後(短答・論文)

合格後(短答・論文)

【会計士試験合格後】私の周りで起こったできごと

公認会計士試験に合格して、様々なことが変わりましたが、その中でももっと身近で起きた生活の変化について今回はまとめました。
合格後(短答・論文)

実務補習所を1年間経験した感想【公認会計士試験】

公認会計士に合格して通うことになった実務補修所。講義(eラーニング)、定期考査、課題研究(論文)、盛沢山の1年間を過ごしてきた感想についてまとめました。
合格後(短答・論文)

【公認会計士】実務補習所の講義(eラーニング)ってサボれる?

公認会計士試験合格後の実務補習所。そこで行われる講義(eラーニング)について、実際にどんな風に行われるのか、内容は、流れは?などをまとめました。
合格後(短答・論文)

会計士実務補習所の定期考査の勉強法等について(過去問・範囲等)

考査に重要なのは過去問!定期考査の勉強法や範囲などについて、公認会計士試験合格者の私が解説します。
合格後(短答・論文)

【これが現実】会計士試験合格後の生活(補習所、年収、繁忙期、就活)

公認会計士に合格した後の生活について、実務補習所、監査法人の繁忙期や年収、就活などなど、どんな流れスケジュールで進むのまとめました。合格した後も結構多忙です。
合格後(短答・論文)

30代でなんとか会計士合格したけど、毎日不安でたまらない

公認会計士試験に合格したけど、監査法人を退職して転職するタイミング、将来の不安定感、など毎日不安でたまらない日々を過ごしています。まとめてみました。
合格後(短答・論文)

会計士合格後勉強しなてくもいい?とんでもありません。(補習所、修了考査等について)

公認会計士試験合格に訪れる、補習所の単位取得、過去問対策必須の定期考査。近年合格率低下の修了考査対策。その後も勉強はずっと続きます。それが会計士の宿命です。
合格後(短答・論文)

【後悔】会計士に合格して捨てなければよかったな…という教材

公認会計士試験合格後、テキストを廃棄したくなる気持ちはわかりますが一旦ストップです。監査論、財務会計論の知識は監査法人の実務でも多用します。テキストなどの教材程度は取っておくことをおススメします。
合格後(短答・論文)

監査法人の非常勤は実務経験なし・未経験でもできるの?

監査法人の非常勤は高時給、残業も少なくとても魅力的な働き方ですが、実は実務経験なし・未経験の方でも働くことが可能です。この記事では監査法人非常勤は実務経験なし・未経験の方でも可能なのか、について紹介します。
合格後(短答・論文)

【失敗しない】公認会計士最強の転職方法公開!(エージェント・サイト)

会計士の転職で失敗しないためには、エージェント選びが重要です。30代、40代、未経験でも転職できる最強の方法を紹介します。おすすめは求人数、転職先が膨大でスタッフの専門性の高いサイトを使うことです。
スポンサーリンク